最近、ブログの更新をサボって何をしていたかというと、小物を作るためにネットで調べたり、型紙を作ったりしてたんだよね。

とあるYoutuber先生の型紙を使って、カードケースを作ってたので、作ってみた。
縫い方はちょっと変えて、型紙もちょっと変更。
本体の表布と裏布ね、裏布の方をちょっと小さくしてみた。
これで、布端をそろえて縫えば、裏布が控えられるはず。

後、丸くなるところに印を付けて、イセて縫おうかと。
上手くいくか分からないけど。
初めてやるから。

こんな感じで、待ち針で留めて縫った。

後はホックを付けだけ。
ここまで出来たぜ!
こういう布でつくるカードケースや財布はよっぽど上手に作らないと野暮ったくなるというか、スッキリしないというか。
うん、何かね。
頑張ったんだけど。
上手にできたんだけど。(自画自賛)

予想通り、外側の生地は突っ張らず、内側の生地もダブつかなかったけど。
やっぱり革の方がしっくりくるよねー。

作ったはいいけど、使わないなー。
残念ながら、私の好みではない。
また、不用品が出来た。。。
もう本当に溜まって、溜まって。。。
---------------------------------
Youtuber先生がダイソーの定規を紹介していたので『安い!』と思って早速、買ってきた。
先生、ありがとう!
便利に使えそう。
ミシンを使う時に使ってた定規って、この辺り。

又は、ミシンについているやつを使ってた。

ずっと、方眼付きの短い定規が欲しくてね。
クロバーのは高いし、なくても何とかなったから、長年買わないでいたのね。
それが100円で買えるなんて!
最高!
で、買ったのがこれ。

全部、透明だとやりづらいので、一部にマスキングテープを貼った。
先生がやっていたのを真似してみました。

おぉー、すごくイイね!
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。