ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:アイロン

今日はやっとまとまった時間が取れたのよー。
ヤッホー!

3時間くらいだけど。

依頼者様から送られてきた大島紬を洗濯してたよ。

まずは表裏の印を付けて、穴やシミに印を付ける。

これは多分、袖と身頃のガチガチの固結びのところだと思う。
解くの大変なんだよ。
穴が開いちゃったりしやすい。
02
紬って、表裏が同じなんだよね。
裏を使ってもいい。

なので、仕立て直しをしていなければ裏の方が綺麗なのでリメイクの時は裏側を使うんだよ。

だが、しかーし。
今回、着物の裏にチャコを使ってるんだよ。
03
チャコね。
便利だよね。

でも、洗濯しても消えないんだよ。

つまり、裏側が使えない。

和裁をしたことないから、勝手に言うけど。

切りび使えよー!!!(大泣き)
紬だから、仕立て直しの時は裏側を使うだろーーーー!!

ちょっとスッキリ。

ちなみに切りびって、仕付け糸でやる印付けのことね。

外側2㎜のところに切りびして折ればいちいち抜く必要もないでしょうに。
まじで。

なんで、チャコを使うかな~。
裏側のチャコ、度々あるよね。

切りびはチャコと違って面倒くさいからね。
使いたくなるのは分かる。

けどけど、
切りびを使えーーー!

大島紬なんて、新品で買って仕立てたらすごく高いのに。
なんでチャコを使っちゃうかな。

さらにこんなチャコもあった。
裏側に薄っすらとチャコね。
05チャコ裏
表側にかえすじゃん。
表側にもチャコがあるんだよー!
06チャコ表
これね、おくみの生地なんだよ。
衿の斜めのところだと思うんだけど。

なんで表にもチャコ使っちゃうかな。

表も裏もチャコがあったら、この部分の生地使えないじゃん。
袋布に使うかーーー⁉

もう一枚の方のおくみにはチャコがなかった。
何故だ。

出来るなら、チャコなしでいいじゃん!



洗濯して、アイロンして、念のために干したよ。
07
念のため防虫剤を入れて、保管。
08
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

日暮里に買い物に行った後、ちょっとバタバタ忙しくしてた。

歯医者とか家事とか銀行とかラーメンを食べに行ったとかね。。。


もちろん合間を縫って、縫い物もしてたよ。

男大島の裏布って、綿なことが多いじゃん。
『これで巾着袋を作りませんか?』
って提案したんだよね。

巾着袋なら簡単に出来るからさ。
そしたら、大小12袋も出来てね。

結構、大変だった。(大汗)
量があると大変なのね。
01
この裏布って、少し光ってるじゃん。
綿だと思うんだけど。

ローチャコが使えなくて、アイロンで消すと跡が残る。
いちいちきりびしてた。(面倒なのよっ!)
03
うん、もう二度と提案すまい。
いい勉強になりました。

大島紬はほんのちょこっとだけ残ったので、パッチワークで巾着袋に付けたよ。

この辺りの動画を参考にしてます。
大分前に見たから、記憶があやふやだけど、多分この動画だと思う。
02
出来た巾着袋の一部はヒモをこんな感じにした。
丸い輪っかに指を通して引っ張れば、指の力が弱い高齢者でも簡単に開けられる。
05
大分前にTwitterで見た知識なので、私のアイデアではないのよ。

確か高齢者施設でみんなで巾着袋を作るという企画があったけど、高齢者には開けられないというやつで。
こうすれば開けられるようになるよっていうのがTwitterにあったの。

やってみると分かるけど、本当に力がほとんど要らないのよ。

ちょっとしたアイデアだけど、感動する。
最初に考えた人すごい。

ヒモは12㎝くらい長くすると輪っかが作れるよ。
自己責任で自分でちゃんと確認してね。

---------------------------------

今日は赤い八掛を手洗いしてた。

色落ちしなかった。
化繊だから、しなさそうだと思ったけど。

良かった。
06
アイロンして干したよ。
07
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は歯医者行って、お風呂場の小物を洗ってた。
前日の夜から、残り湯で浸けてた。

歯医者から帰ってきて、すごく後悔したけど。
『あーもう、しんどいのになぜ昨晩浸けた!』

オキシクリーンを使ったから、楽だったけど。
さすがに全然、こすらないわけにいかないから、それなりに大変だった。

お風呂の蓋がね。
かさばって大変なんだ。
30
お風呂場の掃除の残りは壁と天井の一部とクエン酸系の掃除だけ。
あともう少しで終わる。

ちなみに窓や網戸の掃除は終わった。
お風呂掃除が終われば、寒い冷たい掃除は終わる。

あともうちょっと!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日のブログでブログはお休みするって、書いちゃったけど、更新するよー。
嘘ついてゴメンねー。

今日は、歯医者をはしごしたんだけど、意外と時間があってね。
ま、最低限の家事しかやらなくても大丈夫なようにしていたおかげだね。

それでも疲れているのでね。
あんまり頭を使わない作業をしてた。

預かっていた大島紬を洗濯して、アイロン掛けたよ。
01
細かい柄でね、麻模様の素敵な泥大島
色(赤とか青)がなくて、茶色一色って好きなんだよね
02
十分に干した後、防虫剤を入れて保管。
03

---------------------------------

実は昨日、ニットの裁断だけしたんだよね。
中途半端に時間があったからさ。
21
洗濯機で大島紬を洗濯している間にここまで縫った。

やっぱり、ニットって楽。
早く縫えるよね。
22
今回は裾の縫い代の始末を変えてみた。(前回)
23
こっちの処理の方が正解なんだろうね。

面倒だけど。
こんな切り込みを入れたりして。
25
プルオーバーの完成!
ちょっと型紙を変えただけなんだけど、素敵じゃん!
26
着やせ効果あるかね!?
あるといいな。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

暑いねー!
エアコンの設定温度を28度にして、アイロンをかけていたら、汗がダラダラ。
つ、疲れた。

日本語が変でも見逃して。

大島紬の印付けと洗濯している間に八掛を陰干ししてた。

2着分しか写真にはないけど、3着分干したよー。
もう1着は別のところに干してある。
01
依頼者様の大島紬を洗濯して、アイロンして念のために干した。
02
こういう色(赤や青など)が入ってなくて、泥色の一色っていうの珍しいんだよね。
私は一色の大島紬、すごく好き。

もちろん柄も美しいよ。
06
小さく見ると龍郷柄っぽいんだよねー。
大きく見ると龍郷柄っぽくないんだけどさ。

この風車みたいな小さな模様がすごく美しい
比較で針が置いてありますよー。
07
前に呉服屋さんで聞いたんだけど、もうこの一元式(風車)は作られていないらしい。
なので、龍郷柄も新品ではもう買えないみたい。

呉服屋さんの在庫にあった一元式の大島紬を見せてもらったんだけど、柄がすごく大きくてね。
マルキってやつが大きいんだと思う。

美しさが全然、違った。

こちらのページ(勝手にリンク)に大島紬の一元式とマルキについて分かりやすく書いてあるよ。

今回も着物と防虫剤を入れて、保管。
05

---------------------------------

ずっと縫いたかったカシミアコート。
ようやく縫えそう。

材料が揃ったのよ。
先生に買ってもらった。

明日か明後日あたりから作っていくよー。
(ブログはお休みするかも。)

カシミアでコートを縫うのは2回目なのね。
今の習っている先生の縫い方は、やったことがなくてさ。

とりあえず、先生の言うとおりに縫ってみる。

で、欲しかった材料が接着芯。
安い接着芯より、高い接着芯の方がやっぱり良いんだって!
かなり違うらしい。

しかも、ただの接着芯でなく『カシミア専用接着芯』らしい。
文化の先生なので、文化の通信販売にあるのと同じ品番だったから、ちょっと調べてみた。
09
通信販売のページにはカシミア専用とは書いてなかったのね。

多分、先生達の間ではカシミア専用なんだろうと想像してみた。
もしくは、梳毛ウールって書いてあったから、これ?

ま、いいや。
で、それより気になるのは適した生地に『新世代ウール』って書いてあったの。

何?
新世代ウールって?

気になる―!
初めて聞いた。



接着芯を触った感じはいつも使っている安いのより、とても柔らかい。
糊は少なく感じた。(ザラザラが少ない感じ。)

で、早速切れ端を貼ってみましたよー。
11
前に貼った安い接着芯と比較。
12
明らかに固さが違うね。
高い方が柔らかい。
いい感じ。

ちなみに接着するときは、あまり圧力をかけずに水分を入れて接着するようにとのこと。
そして、生地の表側は共布を当てるように

圧力少なめでもちゃんと接着したよ!

ちなみに毛足はこんな感じ。
爪で跡が残る。
だから、共布を使う。
13
カシミアの生地に地直しのスチームアイロンをかけた。
生地は中表にして、アイロンしたよー。
10
本当はクリーニング屋さんで地直しをお願いするか、自分でカシミアをぐっしょりさせて一晩おいてアイロンした方がいいらしいよ。

私はスチームアイロンで勘弁してもらった。

ま、でも耳に穴が開いているので、工場で水通しは済んでいると思う。
99
水通しをして、乾かすときにローラーに巻くらしい。
その時に耳に穴が開くみたいよー。

別の洋裁教室で習った知識だよっ!
ちなみにこの事を教室で先生が言ったときにクラスから、悲鳴が上がった。

私も悲鳴を上げたぜ!

そうだよね。
みんなたくさん水通ししたよね。

つまり、国産のリバティとかはまず水通しする必要はないってことだからさっ!
国産は十中八九、水通し済みみたいよ。

---------------------------------

ここで、私のエネルギーが切れてね。
失敗しても大丈夫な私の着たい洋服の型紙を作ってたよー。

コープのカタログから、これを作りたい。
スリットが可愛すぎる
14
ちなみに買ったほうが断然安い!
15
この値段の材料では作れません。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日、朝の8時位から散歩に行ったらバテた。
本当にバテたのよ。

昨日は、まだ猛暑ではなかったはずなのに。
これから、夏本番なのにどうしよう。

なので、昨夜は早々に寝たのでブログはお休みしました。

---------------------------------

昨日と今日やった作業を書いていくよー。

依頼者様から預かった大島紬を洗濯・アイロンしてた。
01
この柄、好き。
色合いがいいね。

写真より実物の方がずっとイイよ!
02
干した後、防虫剤を入れて保管。
02-01

---------------------------------

親戚のおばさんに頼まれたベストを作ってた。
あやふやな希望を言われて、私も口頭でこんな感じとか説明したのね。

意思疎通がはかれてるか心配でね。
安い生地で試し縫いよー。

想像と違うと言われたら、困るからさ。

試し縫いだから、いままでやった事のない袖ぐりの処理をしてみたい。
いつもは、袖ぐりに空ロックして、2つ折りにしてステッチしてる。

やってみたい処理はバイアスだよ。

キュプラを太めにバイアスに裁断。
03
アイロンで伸ばす。
05
目的の幅にカット。
07
2つ折りにして、ロックミシンで袖口に縫い付ける。
08
直線ミシンでステッチ。
09
こんな感じに出来ました。
10
ちょっとバイアスが太すぎるけど、試し縫いなのでこのまま直さないでいく。
だって、面倒くさい。

肩と脇のところをまつって、こんな感じの袖ぐりになったよ。
11
ま、いいんじゃないかな~。
バイアステープの幅を狭くすれば。

本番ではもう少し頑張ろうっと。

試し縫いとはいえ、ロングベストが出来上がりましたっ!
長い襟で着やせ効果とかありそう。
12
後側はこんな感じ。
13
肩の部分は高齢者なので肩ダーツ入れたよ。
14
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ここから先は型紙操作の話なので、興味ある方だけどうぞー。
書くの面倒だけど。

前に製図の話を書いたら、参考にしてくれた方がいたのでね。
頑張って、書いてみるよー。
分かりづらかったら、ゴメンね。



今回作ったベストは背中の丸い高齢者向けなのね。
背中が丸いと後首のところが抜けやすいのよ。

で、後身頃をこんな風に先生に修正された。
襟ぐりを1㎝ほど上げて、ネックポイントのところを1.2㎝ほど上げてた。
20
私が書いたベストの前身頃の製図なんだけど。
前後差をダーツにしないで、袖ぐりを下げて、袖ぐりに胸ぐせを入れたのね。
21
先生が
『これはちょっと前アームホールが大きい。』
とのこと。

修正方法は、袖ぐりの胸ぐせを少したたんで反動で胸ぐせを脇に移動。
22
ウエストラインを上げて、裾も上げる。
23
胸ぐせが裾(前中心の方)に移動ということね。

---------------------------------

【おまけ】
更に高齢者で背中が丸い場合。
胸がなくなって、前身頃の丈が短くなる。

さっきした型紙操作と同じことをする。
24
反動で開いた分を平行にたたむ。
25
たたんだところ。
26
裾やウエストラインの移動はなし。

これを教えてもらった時、
『なるほどー!』
って思った。

こういうの楽しいよね!
楽しいよね!


このベストの製図を教わっている時、先生に言われたのね。
『こういうの好きでしょ。』
『好きです。』
あなたみたいな人に教えるの楽しいのよね。他の人達は製図は私が書いて、縫うだけがイイって言うから。』

ヤッター!
褒められた?
褒められてる?

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
縫うだけなのは、すごく勿体ないよね~って思っちゃう。
製図こそが面白いのに。
そして、作って答え合わせをするみたいなのがイイのに。

男性用パーカーの型紙作り。
依頼者様とデザインのすり合わせが出来たのでね。

ウエストにくびれが欲しいらしい。
こんな風に身頃を3枚仕立てにすることにした。
06
※文化の教科書から『メンズウェア2 ジャケット・ベスト』

こちらの本を参考にして、
05
早速、身頃の製図。

昨日、製図していたので楽だった。
写せるところは写したのでね
08
そして、残りの型紙を書く。

フードとポケット部分は、前に縫ったジャケットの流用。

まだ、全部はさみで切ってないけど、ほぼ完成ということで。
後は、適当な布で組み立てるだけね。
33

------------------------------------

いつも『脇身頃』又は『脇』って呼んでる型紙。
これ。
09
メンズウェア2の表記によると『細腹』って書いてあった。
知らなかった
メンズウェアのジャケットでは、『細腹』っていうのか。
06-01

--------------------------

型紙を書きながら、預かっていた龍郷柄の大島紬を洗濯。

藍染の龍郷柄で、カラー(赤・青)が入っていなくて、ほとんど傷んでない。
超、貴重だと思う。
ヤフオクでは見たことないな。

一色だけの龍郷柄って、素敵ですっごい好きなんだけど、アンティークでリメイクに向いていなかったりで、中々ないんだよね。
手に入れたの凄いな。
01
いつも通り、表裏の印をつけて、洗濯、アイロンして干す。
02
防虫剤を入れて、保管。
04
龍郷柄はもう作られてないらしい。
柄をよく見ると分かるんだけど、超複雑。
そして、柄がひとつひとつはっきりしていて、とても美しい。

もう作れる人がいないんだろうな。

前に呉服屋さんから聞いたんだけど、そもそも『一元(ひともと)式』で作れる人がもういないって聞いたのよね。
龍郷柄は一元式のかたまりみたいな生地だしね。

この辺をみると一元式のすごさが分かるよ。

糸を染めてから織るからね。
本当に職人技。

うっとりしながら、アイロンかけてた。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
前に買ったマールサシ。
今回の製図では全く使わず。
99
買ったばっかりの頃は使ってたけど。
滑るんだよね。

一緒に買ったメジャーが割と固めなので、正確に測れてる気がするから。
メジャーばっかり使ってる。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は歯医者で、あんまり洋裁をやる時間が取れなかったので洗濯だけ。

この前、宅急便で届いた大島紬だよ。
01
表裏の印を付ける。

この大島紬。
星?っていうか模様がはっきりとしていて、綺麗だなーと。
02
洗濯、アイロンして干す。
03
防虫剤を入れて、保管。
04
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
私の通っている歯医者は前日にメールが届くんだけど、何かの手違いでメールが来なかったのね。
案の定すっかり忘れていて、歯医者から電話が来て気づいた

徒歩3分くらいのところなので、すぐに行ったけど。
あーもう、油断大敵だね

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

大島紬のトートバッグ出来たよー!
洋服じゃなくて、小物だから、サクッと出来た


持ち手を裁断。
持ち手は柔らかくしたいので、綿はシンサレートにした。
01
大雑把に接着芯を貼って、
02
見返しを取る。
マグネットボタンを付けるところは、力がかかるので、不織布タイプの接着芯を貼る。
03
マグネットボタンをつける。
04
裏布も裁断。
05
バッグ本体を縫っていく。
一応、底は補強でステッチをしておく。
06
持ち手も縫う。
07
表側のバッグ本体出来上がり。
09
裏布のポケットを縫う。
10
力のかかる部分に接着芯を貼って補強。
11
ポケットを付けた。
13
裏側はこんな感じ。

縫った後に気が付いたんだけど、下の3つの接着芯、不要だったね。

うっかりさん

あっても別に困らないけどさ。
14
ファスナーに袋布をつける。
15
ファスナーポケットを縫っていく。
16
出来上がり。
17
裏側はつぼ型に縫ってあるよ。
分かりづらいけど
18
あちこち縫って、裏布の出来上がり。
19
表布と裏布を合体する。
2㎜幅で縫っていく。
20
次は、7㎜幅で縫っていく。
21
トートバッグの完成
22

--------------------------

バッグを作っている途中で、こちらの大島紬を取り出した。

一袋に2着も大島紬が入ってた。
1着だけだど思ってたから、ビックリ!
30
着物の折り目を見て、生地の表裏の印付けをしていく。
31
洗濯して、アイロンして、干す。
干す時間を確保したかったから、バッグ作りの途中でアイロンかけてた。
32
防虫剤を入れて、保管。
33
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

この前、ふと思ったんだけど、預かりっぱなしの着物たち。
虫干ししないとダメなんじゃないの?
防虫剤と一緒に保管してるけど。

カビ取り剤は一緒に入れてない。
湿気を逃すために干した方がいいような。

コロナ禍で会えない方の着物、大丈夫かな?

仮縫いがずっと止まってるんだよね。
だから、着物も預かりっぱなし。

喪服を縫った着物の残布とか、忘れられてそう
返すって言っても『何か作ってもらうから返さなくていい』って言われるんだよね。

そういえば、大分前なんだけど、
『綿入りコート作って欲しいから、家に来て』って呼ばれたときに。
『ごめんね。探しても紫の大島紬が見つからないって』言われたのよ。

『いやーあのう、預かってます。なんなら、解いて洗ってあります。』っていうことがあったので。

怖いよー。
頼むから私に渡した後、着たくて、タンスの中を探したとかなしよ。
デパートで仕立てた着物らしいし、高価過ぎて怖いのよー。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

わざわざ見に来て下さった方、ごめんね。
いやー、ブログの更新をさぼっていたわけではなく、洋裁を全くしていなかったので、書くネタがなかったのよ。

人に『毎日、洋裁やってるの?』って聞かれるけど、毎日やってないからね。
力強く否定しておきます

久しぶりの洋裁?やった。

こちらの色無地の着物。
綿入りコートの裏地に素敵かな~と思って買った。
01
牡丹色っていうのかな?
素敵な色
02
解くんだけど。
仕付け糸が付いてる。
大事にしてた証拠だと思うんだけど、解くとなると面倒なのよね。
03
頑張って、解いて。
04
洗濯して、アイロンして干す。
裏布と八掛。
05
表布も。
06
ビニール袋に入れて、防虫剤を入れなかった。
防虫剤が必要ないくらい、早く綿入りコートを作ってしまおうかと。
出来るといいな。
07
ピアノの森を見ながら、着物を解いてたの。
先生と主人公がピアノをやっていくと決めたエピソードのところで涙腺崩壊
目が見えなくて、作業が止まる止まる

Amazonで買わなくてもマガポケで無料で読めるよ。
いやーでも、漫画だとお母さんの職業がリアル過ぎてね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は、ティラミス作ってた。
最初はクリームチーズを使って、ティラミスを作ろうと思ってたんだけど。

マスカルポーネチーズ、普通にスーパーに売ってるのね。
ビックリ!
いい時代だ。

なので、マスカルポーネチーズでティラミスを作った。

最初にスポンジを焼いた。
紙はコピー用紙で。
10
クリームとサンドイッチして、ココアをまぶす。
小分けにしたのは、冷凍するためね。
11
クリームが圧倒的に足りない。
カステラが余った。
12
レシピだとマスカルポーネ200グラムだったんだけど、300グラムがいいね。

すごく美味しゅうございました
レシピにないラム酒を入れたのがすごく良かった。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

久しぶりに大島紬を買ったの。
綿入りコートを作りたいと思って。
01
八掛が地味な色だな~と。
02
模様を見せたいんだけど、分かりづらいね。
03
着物を解いて、
04
洗濯、アイロン。
念のためにしばらく干した。
05
裏布も洗濯、アイロン。
06
八掛も一応、洗濯、アイロン。
使わないと思うんだけど。
07
防虫剤を入れて、保管。
10
曲線に手縫いのステッチをしたら、素敵な柄になりそうじゃないと思ったんだよね
どんなの出来るかお楽しみにー。
08
今日も懲りずにリンゴケーキを作った。
この前作ったリンゴケーキの卵液なしで、190℃30分で焼いた。
90
うーん
美味しい。
懐かしい味だった。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ