今日は雨で引きこもりだったので、大分作業が進んだよ。
今日も昨日の続きでベスト作り。
そして、初めての試み。
こちらの動画を参考に。
いままでは裾を返し口にしていたので。
裏布の後中心を返し口にするのは、知らなかった。
ふ~ん、なるほど勉強になります。
----------------------------------
まずは、表布と裏布の合体。
前端と衿ぐりを縫って、ステッチする。

まだ、脇は縫ってない。

ここから、ちょっとびっくりするんだけど。
ベストを平置きする。

裏布をカットする。
裏布を縫い途中で切るって、びっくりしない?!
なぜカットするのかというと裏布を控えたいからなのね。
裏布をカットせずに縫うと裏布がダブつくからだと思う。
でも文化の教科書だとカットせずに布端を合わせて縫うので、まぁ好みなのかな?!
私はこっちの方が好き。

無事に控えて縫えた。
うん、裏布もダブついてない。

アップ。

ここまでやって、やっと脇を縫う。

そして、袖ぐりにステッチ。
分厚いところは布をかませてステッチ。
Youtuber先生がやってたのを真似てる。

中綴じする。
下記は後見返しと後中心のところね。

ここから大事!
ここから、初めての試み!
Senjyu工房さんの真似!
裾を全部、閉じる。
返し口を残さず、全部閉じる!

裾をゆるくまつる。
表に響かないようにヘム芯にまつる。

昨日、粗ミシンで縫ったところを解く。
裏布の後中心のところね。

で、ここを返し口にしてひっくり返す。
ひっくり返したところ。

実は前見返しと裏布の裾の境目のところなんだけど、3㎝ほど空いているのよね。

ここから、後中心を引っ張り出す。
無理矢理。
マジで無理矢理。

後中心の返し口のところを縫う。

そして、整えたところ。
うん、想像通りシワシワ(汗)

アイロンで整える。

さっきの隙間を千鳥がけと縦まつりで閉じる。

今日はここまで。

本当にYoutuber先生様様です。
全てのYoutuber先生、ありがとうございます。



↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
プロはね、出来上がった後、確かスチームたっぷりの部屋に入れて、シワを伸ばすらしい。
それはそれは、綺麗になる。
だから、多少のシワはどうでも?いいらしい。
いいな~。
ちなみに私もやったことあるよ。
1着あたり500円だった。
あ、でも、着ちゃえばあんまり関係ないかも。(小声)
だって、すぐにシワが出来ちゃうし。
店頭でマネキンに着せて売るわけでもなし。
それに丁寧に仕上げアイロンをかければね、ね。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。