ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

カテゴリ: ブラウス

今日はYoutubeを見て洋裁の勉強をしたり、部分縫い練習してたよ。

近いうちにシャツブラウスを縫う予定なんだけど、実は剣ボロを1度しか縫ったことないんだよね。

宿題で縫ったんだよ。
何年も前でね。
これは練習をした方がいいよねって。

というわけで剣ボロの練習したよ。

あっという間に剣ボロが縫えた。
そりゃもうあっさりと。

宿題でやった時も思ったんだけど、見た目よりずっと簡単。
01
で、ここにステッチが欲しい。
今回、作るシャツはここにステッチを入れる予定。
02
もう一度、くじけずに作るぜっ!
03
最初にステッチを入れるんだね。
05
ステッチがぐるっと入ってる剣ボロが出来たぜっ!
うん、簡単だね。
07
次は、折り伏せ縫いの練習。

縫い代は切らずにそれぞれ、0.6㎝と1.5㎝の縫い代で縫う方法。
08
0.6㎝に正確に縫った後、0.5㎝のステッチを縫うのよ。
なので、0.5㎝の段付き押さえがないと綺麗に縫うのは厳しいね。
09
裏側もこんなもんじゃないかな~⁉
私にしてはいい出来。
10
部分縫い練習用の残布がかなりあるんだよ。

どうしよう。
すごい溜まってる。

捨てようかなっていつも思うんだけど、結局捨てないんだよね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
最近、知ったんだけど。

音楽アプリをいくつか使ってるのね。
そのうちの一つで音響のOnkyo HF Playerっていうアプリがあって。


このアプリ、すごいんだよ!


何がすごいって、歌詞を自動で取得してくるんだよ。
それだけでもすごいのに歌っているところを水色に塗ってくれる。

まるでカラオケのように。
11
すごいー!

何年も使っているのに気が付いたのは最近。
これってどうなの⁉とは自分でも思うけど。

ちなみにカラオケみたいに色が塗られないもあった。
一行ずつ。
早口だからなのかな⁉

この歌、歌詞を見ながら聞いても目が滑るんだよね。

Youtubeだと歌詞の字幕が付いてるじゃん。
今、気が付いた。

めっちゃ楽に歌詞が見られる…

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
元気ですかー?

私はようやくゴールデンウイークの疲れが取れかけてきたところ。
ブログを書かずに毎日、早寝遅起きしてた。
早寝早起きではないよ。

ゴールデンウイークの前半はちょっと体調を崩していて、後半は実家に行ってたよー。
実家ではいつものように料理したり掃除してたのでね。
ゆっくりはしてない。

---------------------------------

実家で母のブラウスの仮縫いをするために慌ててブラウスのトワルを組んだ。

まずはブラウスの型紙作りから。
前身頃だけ書いてなかったんだよね。

簡単にブラウスを作るために略前立(ニセ前立)にした。
で、略前立やってことないんだよね。

大分前に部分縫いで宿題でやったことはあるんだけど。
すっかり忘れてるよ!

右前身頃は略前立で。
左前身頃は三つ折りの見返し処理に。

そうなると左右で型紙が変わるんだよね。

折り畳んだりすれば共通で型紙が使えるのかもしれないけど。
裁断の時に間違えるのが怖いので、前身頃は2枚作ったよ!(泣)
01
楽しようと思って略前立にしたんだけど、全然楽じゃないってね。

縫うのはすごーく、とっても楽だったよ!
別裁ち前立ての方が何倍も大変だね。

量産するなら略前立イイね!
05
襟や袖口は固めの生地を使って、接着芯は貼らなかった。
02
色とりどりのブラウス出来たよー。
03
トワルを組んだら、ブログを書かずにすぐに実家に行ったのでね。
ブログの更新が遅くなりました。


どうでもいいんだけど。
ニセ前立てのニセってなんだろう?
偽?似せ?

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
この前、九州旅行に行った時に親戚のおば様にネックレスを貰ったんだよね。

それであのネックレスのカニカン?っていうの。
あれ、苦手なんだよね。

サッと外したい。
サッと付けたい。

というわけで、マグネットの留め具を新しく付ける。
06
丸カンはゴールドもってないのよ。
シルバーとピンクゴールドしかない。

小さい丸カンは強い力が加わると変形しそうな気がするので大きめの丸カンを使う。

18金かもしれないので、元から付いている金具は取り外さない。

ジャーン!
これで簡単に着脱が出来るわー♪
07
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
私の大好きな洋裁のブロガーさんが、ブログの更新をお休みするらしいです。
すごく残念。

一番、更新を楽しみにしていたのにーーー!!!

あー、しばらく立ち直れないかも。

文章が読みやすくて、楽しいんだよね。
それで頭も良くてね。
アイデアが秀逸でね。

私も度々、アイデアを真似させてもらってたんだけど。

インスタグラムは更新してくれるみたいだけど。
インスタグラムは苦手なんだよ。

キラキラしてるから。
心身ともに健康な時に月1くらいしか見れない。
偏見かね?

インスタグラムだとあの素敵な文章はあんまりないし。

あー、返す返すも残念。

いつか戻ってきてーーー!

自分も他人事じゃないなーって。
いきなり私も書くのやめちゃうかもだねー。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
最近、私事で忙しくてね。

洋裁はボチボチやっていたんだけど、ブログの更新はサボってた。
ブログ更新って何だかんだ1時間半かかるんだよ。

えーっと、他の人達のブログもついつい見に行くからなんだけどね。

いやー、だってみんなの作品、素敵なの多いじゃん。
参考にしたいじゃん。

影響受けて、私も頑張ろーって思うし。
楽しいんだよ。

---------------------------------

ベルボトムパンツが出来上がったり、チュニックのトワルを組んだりもした。
けど記事が長くなるので、そのうち書くね。

書かなかったら、ゴメン。


今日、縫っていたブラウスが出来たんだよ。

それが可愛すぎて!
素敵過ぎて!

早く、みんなに見せたくてさ。

---------------------------------

コープのパンフレットね。
これを真似してみた。

もちろん襟以外は変えたよ。
特に後身頃ね。
01
パンフレットを見て製図をしてた時は、そんなに可愛いとは思わなかったんだよね。
まぁ、それで去年の夏に製図して、放置してたのよ。

写真撮影のためにトルソーに着せたら、とても可愛くてね。
ビックリよ。

後身頃のウエストよりちょっと上の方にゴムを付けたよ。
02
前に動画で見て、試してみたかったことをやってみた。

ブラウスの襟部分をアイロン台の上で待ち針に留める。
03
ひっぱりながら、アイロンで蒸気をかける。
一応、アイロン台のバキュームは付けたよ。

細かいギャザーが入ったね。
05
このギャザーを広げると、ゆるやかに折り目が入ってる。
なるほどこうなるのね。
06
可愛すぎかっ!のブラウス出来たよー。
写真より実物の方が可愛いよ。
07
写真にすると可愛さ半減だと思う。
08
後側はゴムが入って、スッキリしたと思う。
09
袖口にはゴムを入れた。
家事がしやすいかと。
10
袖の襟ぐりのところにはあんまりギャザーを入れなかった。
そうそうラグラン袖だよ。
09-01
パンフレットにあったように蝶々結びを解いてみた。

かなーり、開くね。
結んだ方が好みかな。
11
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
しばらく私事で忙しくて、しばらくブログの更新は頻繁にできないかも。
最近は他のことをやったり、疲れてたりしてブログの更新が出来ないんだよね。

さっき、ブラウスとベルボトムパンツの型紙の整理整頓してた。
これだけでも30分くらいかかるんだよね。
12
早く寝たい。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日と今日は親戚のおばさんに送るブラウスを作ってたよ。

実は今日の昼頃におばさんから、お歳暮の品が届いたんだよね。
さっさと作って、こちらもお歳暮の洋服を送りたい。

昨日はここまで縫った。
短冊あきを縫って、肩を縫ったところまで。

短冊あきはいつも縫い方を忘れてるんだよね。
本を見て思い出すけど。
01
後はボタン付けというところまで縫ったよ。
02
この後、今日は夕飯の支度をしなかったんだよね。

お昼を食べ過ぎて、あんまりお腹が空かなくてね。
夕飯は簡単に食べただけ。

時間が出来て、ボタンとスナップを付けられたよ。
ブラウスが出来たぜっ!
03
襟を付けるの大分、上手になったなー。
05-01
短冊あきも上手に出来たぜっ!
これも結構、作ったなー。
05
両脇はシームポケット付き。
おばさん、ポケット好きなんだよ。

ポケットを付けたから、スリットはなしだよ。
スリットがあったら、袋布が見えちゃいそうだから。
03-01
袖口はゴムね。
06
ちょっと柄が派手だったかな~。
思ったより目立つかも。
どうかね~。
07
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
また近くの手芸屋さんでファーを買ってしまった。
肌触りが極上ですごいふわふわで気持ちがいいよー。
10
罪庫にならないように頑張って作ろうっと。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日、作ってたブラウスにゴムを通して完成したよー。

夏に作ったブラウスをちょっと変えただけ。
袖の型紙だけ書き換えた。
他は同じ型紙を流用したぜっ!

生地を変えると、雰囲気がガラッと変わるね。

予想以上に可愛くて、素敵に出来たと思う
自画自賛。
01
胸ダーツはたたんで、襟ぐりに入れた。
自然なギャザーがイイ感じ。

ゴムは上と下の2本入れたよ。
1本より2本の方がスッキリみえた。
01-01
後の肩ダーツも襟ぐりに入れた。
シンプルで綺麗なラインになったと思う。
02
脇にはスリットを入れた。
03-01
袖口は細いゴムが2重に入ってるよ。
家事をするときに楽に腕まくり出来るようにね。
03
いつもは細いゴム1本だったんだよ。
今回、初めて細いゴム2本にしてみた。

実は洋裁サークルで
『幼稚園のスモックみたい』
って言われちゃったから。

確かに細いゴム2本の方がお洒落だよねー。
作るのは面倒くさいけど。



このタイプの襟のブラウス、ちょっと前に流行ったじゃん。
アナウンサーの着てるブラウスに多かった。

このブラウス、作ってみて思ったんだけど。
こういうデザインのブラウス、生地をあんまり使わないんだね。
そして、接着芯や接着テープもボタンも使わない。

何が言いたいかというと材料費があんまりかかんなくて、安く売れるから流行ったのかなーって。
最近、襟なしコートとか、裏布のないコートとか、材料費の安い既製品がたくさん売ってるなーって。

もちろん、チェスターコートとか作るのが面倒で生地をたくさん使う既製品も売ってるけど。
やっぱり景気が悪いんだなーって、ちょっと思ってしまった。

---------------------------------

残りの時間は次に作るおばさん用のブラウスの生地を裁断してた。
さてさて、素敵に出来るかな~⁉
ちょっとドキドキ。
06
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日のお昼ご飯はパン屋さんのサンドイッチを食べた。

キュウリと赤カブ(多分)のピクルスが良いアクセントになって、美味しかった。
分厚いキュウリが生でなく、ピクルスとはビックリ。
でも、それが酸っぱ過ぎずちょど良い酸味でね。

本当に美味しかった

他にはクリームチーズとハム、野菜が挟んであったよ。
99
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
更新するのが面倒でサボってた。

ぼちぼち洋裁してたよ。
まずは、自分のコートのトワル組んでた。
自分のだから、結構適当。
01
近くの手芸屋さんでバッグの持ち手を買った。
気軽に行けるから、ちょこちょこ買ってしまう。

ちょっと遠くにあって熟考してから買ったほうが良いのかもね。
無駄な在庫がどんどん増えてる気がする。
02
今日は、ブラウス縫ってた。
親戚のおばさんのね。

お中元の時に
『まだ欲しい。』
って言われたやつ。

もう夏が終わったので、春に着れるように長袖にしてみた。

生地は大分前に買った激安生地。
シーチングよりも安い。

ちょっとお試しで作ってるからね。
高い生地は怖い。

この生地、よく見たらおっかけ柄なのね。
差し込み出来ないのか。

差し込みしてもあんまり気づかれなさそうだけど。
頑張って、差し込みはしなかったよっ!
05
途中経過の写真はなし。
スピードを上げて、素早く作りたかったので。

接着芯も接着テープもなかったから、ここまで出来たよ。
後は襟にゴムを通すだけ。
98
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
お酒の入ったお菓子が好きなんだよね。
それで新発売の洋酒入りのチョコを買った。
99
美味しいねー
リンゴと紅茶なんだよ。
リンゴの方が好きかな

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日はブラウスの製図をして、先生に見てもらってたよ。
製図したブラウスはこれ。

表紙のブラウスの襟だけ真似てみた。

襟ぐりは少し小さくした。
写真の襟ぐりは結構、大きいのよ。

身頃も大分、変えたよ。
フレンチスリーブとか、でぶっちょには着れません。

長めの半袖にした。
長いとアームカバーするの楽なんだもん。

そもそも原型使って書いたからね。
大分違うのは当然なんだけど。

一番大事なことを書くよー!
先生に製図を褒められた!
滅多に褒めない先生に!

『直すところないわ。上手に書けてると思う。袖ぐりも上手。上手くなったわね。』

キャー!
ヤッター!

褒められたのよ。
褒められたのよ。
褒められたのよ。

大事なことだから、3回書いた。

あ、でもでも。
先生によって、製図は大分違うのでね。
先生について、習ってない人もがっかりしないでね。

前に習っていた先生の製図を今の先生に見せたら、必ず修正すると思うし。
逆も然り。(今の先生の製図を前に習っていた先生が見たら、修正する。)

先生や人によって、製図は大分違うからね。
でも、どれもこれも素敵な洋服が出来るのは同じだからさ。

---------------------------------

今作っているコートあるじゃん。
先生に聞きたいことがあって、裾のところを一部まつらずに持って行ったのよ。
02
先生から、ここはこうした方が良いと苦言をたくさんいただきました。

いろいろ指摘してくれるのは助かる。
ま、褒められなかったけど。

微妙には褒められたかな!?
『あなた、上手なんだから。いい加減に○○しなさいよ。』
て言われた。

○○については後日、ブログにまとめて書くかも。
○○を練習するかも。

練習するって先生に言っちゃったからなー。
面倒でね。

上手なの前提として、指摘されたというか。
まだまだ精進しないとダメみたいですね。

洋裁は奥が深いねー。
深すぎて底は見えません。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日はブログを書く時間にボタン付けをしていたので、ブログはお休みしました。

昨日と今日やっていたことを書くよー。
ただ、歯医者に行って歯が痛いのでちょっと乱文になるかも。

---------------------------------

ブラウスのボタンが1つ足りないことが分かったので、再び買いに行った。
ちゃんと数えないで適当だから、こうなるんだよね。
01
再び、待ち針をほとんど打たないで袖ぐりを縫うのに挑戦。
縫い始めと袖下だけ待ち針を打って、縫ったよ。

型紙を作るのは面倒だけど、縫うのは断然早くていいね。
薄いシフォン生地に待ち針をたくさん打つと縫っている間にポロポロ待ち針が、取れるんだよね。

そして、待ち針を探すのに結構、時間がかかったりして、大変。
02
仕付け糸は言うまでもなく、かなり時間かかるし。
待ち針なしで縫うのは楽で素晴らしい!
03
裾は三ツ巻。
05
仕付けしたところは、金具を避けて縫う。
06
ボタンとスナップを頑張って、大量に付けて
ブラウス完成!
07
いいじゃん!
素敵じゃん!
08
袖も可愛い。
09
ボタンは全てスナップだよ。
10
袖はロールアップタブを使うと5分袖になるよっ!
30
一応、Tシャツの上に羽織る上着として、作ったつもり。
どうやって着るのかは、分からないけど。
11

---------------------------------

最近、大島紬とかカシミアとかシフォン生地とか難しい生地が続いたんだよね。

そのせいか、
簡単な生地で、簡単なものが作りたーい!
って、思っていて。

出来れば薄い綿100%の生地がいい!
縫うのがすごく楽だから。

実は、初夏にクッションカバーを交換したときにファスナーが壊れたんだよね。
ずっと作りたいと思って、放置してた。
20
という訳で、簡単なクッションカバー作るよ!

夏用パジャマを作ろうと思って買ったリップル生地。
これで、クッションカバーを作る。

リップル生地のクッションカバー、気持ちいいんだよ。
前にも作ったことあるの。
21
生地とファスナーを切って、
22
空ロックをかける。
23
ファスナーを付ける。
24
あっという間に出来上がり。
25
柄合わせはしなかった。
なんせ、簡単に作りたかったし。

ファスナーは隠れるタイプだよ。
26
柄の高さは一応、合わせたつもり。
27
パンヤ(クッションの中身)を入れてみたところ。
28
ピッタリに出来たぜ!
満足、満足。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日作ったポケットを早速、縫い付けた。

今度は仕付けをして、きっちり縫ったよ。
力布の位置がいい感じ。
01
ポケット付けも3着目だと慣れるよね。
01-01
袖口はいってこい始末(玉縁始末)と玉縁カフスだよ。
これも前回の袖と同じ。
02-02
この本を見て縫いました。
良い本だよー。
おすすめ。
02
玉縁カフスは3.3㎝幅で縫ったよ。
本よりちょっと太め。
02-03
次は台襟付き襟を縫った。
こちらはこの縫い方で縫ったよ。

ちなみに台襟の丸みのところは綺麗にひっくり返すためにV字に切り込みを入れました。
動画では入れてなかったと思う。
03
生地によって、必要だったり必要でなかったりするので自分で判断してね。

外台襟と内台襟では、V字の切り込みの位置はずらしてるよ。
陥没が怖いのでね。

一番の難関の襟付けが出来たっ!
後は簡単なところばっかりのはず。
05
台襟付きのシャツって難しいよね。
本格的なものだと、カフスとか裾もデザインに凝っていてさ。

主人のブランド物のシャツを見るとステッチや作りが本当に凝っていて、『作るの面倒そう!』って思っちゃう。
一度は真似して作ってみたいけど。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日、初めて吉野葛を食べた。
美味しいねー。
弾力が凄かった。
06
コープ宅配やってるから、取り寄せの送料がかからなくてね。
割と手ごろなお値段で地方の物が食べられて、楽しい。

---------------------------------

今日は主人の用事について行って、久しぶりにママチャリサイクリング。
13km、頑張りました。
07
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は主人と散歩に行ってたので、あんまり洋裁は出来なかった。
出来たのは、1時間弱くらいかな。

パッチポケットを縫っていて、こっちの方がいいのかな~?って。
ブラウスやジャケットの前見返しの裾を縫う時と同じ理屈だよ。(私は必ず控えてる。)


写真が暗くて申し訳ない。
パッチポケットの三つ折りのポケット口ね。

青い矢印のところ辺り。
上側になる生地が控えられるようにちょっとだけ飛び出して縫ってみた。
01
アイロン掛ける前だから、分かりづらいけど、ちょびっと控えられた。

三つ折りするから関係ないんだけどさ。
でも、スッキリ綺麗に三つ折りになるよね。
02
無事にポケットが出来ました。
03
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は主人が散歩に付き合ってくれた。
木陰に入ると、涼しくていい風が吹いて気持ち良い。

もうすぐ秋だもんね。
曇りの日や雨の日は、大分涼しくて過ごすのが楽になってきたね。
10
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ