昨日のコートが出来たのよ。
出来たって言ってもまだ、ボタンがないので未完成だけど。
まぁ、ほぼ出来たってことで。

後側
肩ダーツがフレアになったので、フレアが肩甲骨あたりからすごい。

袖にダーツを入れたので、少し袖が曲がってる。
いいんじゃない。

ま、成功かどうかは母に着て貰わないと分からないんだけど。
前に作ったサイズを参考に製図したから、着れるは着れるはず。
緊急事態宣言が解除されたら、ボタンを買いに行くんだ。
早く解除されないかな。
幾度となくユザワヤに行きたい衝動に駆られるけど、ギリギリのところで我慢してる。
-----------------------
残りの時間で前にトワルを組んだ男性用パーカーを作っていく。
昨日、ファスナーが届いたので。
ポケットの型紙を作ってなかったので、作る。

今回使う大島紬はこれ。
柄合わせ必要ないよなーと預かった時からずっと思っていて。
でも、念のためにもう一度柄を見る。
着物の時点では、柄の高さは合わせてないみたい。
あーでも、やっぱり柄の高さは合わせた方が良さそうな気がする。
何か見た時に無意識下で、スッキリ感が増すような。

そしたら、思い出したのよ

こういうタイプの柄で大島紬でパーカー縫ったことある。
小さい四角形のところが花になってるやつ。
(花は反転してたりするけど。)
柄の高さを合わせた方が身頃はスッキリするね。
でも、袖は柄合わせしてもあんまり分からないと思う。
なので、結論はやっぱり柄の高さは合わせることにした。
-----------------------
柄の高さを合わせて接ぐ。
大体だよ。
きっちり合わないからね。

後身頃を裁断。

袖も裁断。
袖も接ぐ時は一応、柄の高さを合わせたんだけど。
でも、縫っちゃうと分かんないと思う。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
病院で診断受けたわけではないのだけれど多分、花粉症なのね。
毎年、軽いから病院には行かないのだけれど。
ガッテンによると、ワセリンを鼻の穴に塗ると鼻水が止まるらしい。
NHKガッテン(https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190403/index.html)

丁度、家にワセリンがあったので、試してみた。
鼻水、止まるね。
2~3時間くらい効果があるかも。
私なりのワセリンの効率的な塗り方。
良かったら、参考に。
①鼻をかんで、ティッシュで鼻の穴を綺麗にふき取る。
②ワセリンを手の甲に適量取る。
③小指を使って、鼻の穴に塗る
④鼻の穴をつぶして、塗りたくる。
⑤鼻の穴からはみ出たワセリンを拭く。手は洗う。
(鼻水が付いてるワセリンを手に塗ったままにするのは汚いよね。)
お風呂に入っている時、本当に楽。
何かと本当に楽。
鼻水が出てきたら、また塗ると鼻水止まるよ。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント