今日は、バタバタ忙しかったので洋裁はお休み。
私も作りたかったけど、色々片付けてからと思って、ついつい後回しに。
アイロン定規は、私の場合ストッキングの厚紙を使っていたのね。
バキュームアイロン台を使っているから、紙でも多少の蒸気は、へっちゃらなんだけど。
接着芯の糊とかついたり、結構、汚れるし、へたってくる。
直線しか折れない。
そこで、超便利そうな布製アイロン定規を作っている方がいたのよ。

ねこミシンさんのブログから、飛んだこちらの動画で、アイロン定規を作ってる。
ユザワヤで買った質の良いシーチングをバイアスに裁断して使う。
動画の通り、5㎝幅と11㎝幅にした。

糸は、この辺りのカラフルなのを使ってみる。
色は変えた方がいいらしい。

ステッチ定規で固定して、早速縫うよー。
1㎝幅にしたいときは、0.9㎝で縫うといいらしい。
動画にあった。
うん、確かに控えて折ってたわ。

じゃーん。
縫ってみた。

下糸は変えなかったので、裏側は全部、赤色。

この定規のすごいところは、好きなカーブに出来ること。

スカートの裾とか、コートの裾とかのカーブに合わせて色々ね。
バイアスだから、伸びるんだよね。
やったことある人は、分かると思うけど、カーブに合わせて紙製アイロン定規を作るのはかなり面倒

まだ、使っていないから分からないけど、直線はあんまり得意ではなさそうな。
直線は、地目に沿った真っ直ぐのバイアスでないアイロン定規を作った方がよさそうな気がする。
もしくは、今まで通り紙製のアイロン定規を使うか。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
そうそう、ねこミシンさんがSenjyu工房さんのYoutubeとInstagramを紹介してたのよ。
私もBlogの時、見に行ってた。
ねこミシンさん、よく見つけてくれました!
Good Job!
ありがとう!
早速、動画は全部チェック!
みんなも見るべし!
あ、でも接着芯を簡単にはがすやつは、大島紬には使えなさそう。
試してないけど。
-----------------------------------
そろそろ緊急事態宣言が解除されて、人に会えるかな~と思って。
自分で白髪染めしたのね。
お風呂場で裸で。
いつもそうなんだけど、不要なところも染めちゃうというか。
今回は、頬とタオルを何枚か染めました

美容院に行くより安いから、頑張って自分で染めてるの。
自分で染めたら、美容院に行くより大分節約になるよね。
なので、7回くらい自分で染めたら、カシミア100%の生地を買ってコート作ってもいいかな~と思ってる

カシミアコートは買っても高いけど、生地だけ買っても高いのよー。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント