今日は、頼まれた男性用パーカーの製図。
4枚身頃(前・前脇・後脇・後)のパーカーだね。
『4枚身頃』って言い方が正しいか分からないけど


袖とフードも。

ちなみに男性用の製図だとここのくびれが大きいのね。
文化の教科書を見る限り。
女性用だとこんなに入れることあんまりないけど。

---------------------------------------
この後は、洋裁の先生に表衿の書き換えを言われてたのにすっかり忘れていて放置してたやつを直す。
裏衿を写して、

表衿を切り貼りして操作する。
ああっ!赤いストラップが入った。ゴメン。

綺麗に写して、表衿にする。

ボタンを上まで、はめた時に左衿が小さく見えるので、ちょっと大きくする。
先生には『7㎜』って言われたので7㎜出す。

裏衿も左衿の方を7㎜だす。

洋裁の先生はね、生地の厚さをみて『約7㎜』出せば大丈夫って言ったんだよね。
生地の厚さはこの位。
中厚より薄いと思うんだけど。
良かったら、参考にしてね。

生地を4枚重ねて、定規で厚さを計ったら4㎜だったよ。
写真で見ると一番細いところを計ったのね。

こういう数値って、洋裁本にはあんまり載ってないし。
知りたい人いるかな~?
そもそも左右の衿の大きさは変えない人の方が多いと思うし。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
青い矢印のところのライン。
本などによると大体直線なんだけど。

今の教わっている先生、出来上がった洋服のラインがすごく綺麗でさ。
先生が製図や修正すると、必ず少しカーブするんだよね。
お尻が丸いからだと思うんだけど。
私も真似して、少しカーブするようになった。
先生によって、微妙に製図って変わるから面白い。
ちょっとしたことで、洋服のラインが綺麗になるし

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント