やっと、やっと大島紬の綿入りコート完成したーーー!
この続き。
裾をまつる。

千鳥がけや縦まつりする。

粗ミシンで、ボタンの位置を決める。

接着芯を貼っている残布を探して、厚さを調節するために接着芯を貼る。

一応、柄を気にしてみたりしながら、

くるみボタンの生地を裁断。

くるみボタンを作る。

ボタンホールの試し縫いをして、

ボタンホールを縫う。

ボタンを付けて、綿入りコートの完成。
どうだー!
やっと出来たぞー!

後側
綺麗に衿も返ってるね。

スリットも上手に入ってる。
満足。満足

一番、技術的に難しいところだと思ってる。
あーでも、一般的には袖付けの方が難しいのか?

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
後は、残り生地でトートバッグを作らねば。
コメント
コメント一覧 (2)
大島紬は やはりおしゃれなコートになりますね…
先日ツインショルダーバッグの作り方をネットで 見つけてみましたけど…
布の消費には 良いかも⁉️と思いましたよ。
入れ口が大が2つで 小さいのが1つの 布次第で
サイズ展開も出来ますよ👌
mystrawberrygol
d
が
しました
そうなんですよ!大島紬のコートって、本当におしゃれですよね。
インナーだとコートを着ちゃうと見れなくなっちゃうし、大島紬はアウターが一番おすすめですね!
『ツインショルダーバッグ』って言葉、初めて知りました。
検索して『あーこれか』と思いました。
お洒落で便利そうですね。
いつか作ってみたいです。
mystrawberrygol
d
が
しました