主人のジャケットの型紙作りね。
我が家にあるとある通販のパンフレットの写真。
こんな感じのが欲しいらしい。
01
ヨシ!
この本から、
02
これを製図する。
男性用の洋服って、あんまりバリエーションが豊富じゃないから楽だよね~
デザインを組み合わせたり、長さをちょっと変えたりすると大体出来る気がする。
03
本の数字は参考にするだけで、その通りには製図してないよ。
いつもそんな感じで製図してる。

だって、教わっていた洋裁の先生(2人)がいつもそうやって製図するし、修正されてたから。
なるべく先生と同じやり方でやりたい。

身頃の型紙を作って、
04
袖も書く。

袖は久しぶりに2枚袖を書いた
外袖と内袖があって、より腕に沿うデザインになってる。
05
衿を製図して型紙を作る。
これは、裏衿になるのよ。
06
そして、裏衿を展開して表衿を書いていく。
07
展開した裏衿を写して、表衿にする。
08
本に表衿の書き方が書いてなかったんだよね。
どうやら縫い代を工夫して、裁断するらしい。
09
布帛で縫うように本では指示してあるんだよね。
布帛なら尚更、絶対に展開した方がいいんだよね。

衿の展開方法は、文化の教科書に載ってる。
難しくないからね。

表衿と裏衿を重ねるとこれ位違うからね。
この微妙な差が綺麗に衿が返ることになるのよ。
10

この後は、ママチャリサイクリングに行ってきた。
手芸屋さんと100円ショップをはしごしてきたよ。

なんと18km!

太ももがプルプルしない。
大分、鍛えられたかな
13
無事にお目当てのマグネットボタン買えて良かった。
左が100円ショップので、右が手芸屋さんのお高いやつ。

違いは薄さだけなのかね。
マグネットの質も違うのかな。
後、錆びやすいとか?
12
今日、Seriaに久しぶりに行ったのよ。
手芸コーナーの売り場面積が小さくなってたような

悲しい。
しょうがないけど。

その代わり、ラッピングコーナーとレジンが広くなってた気がする。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今回の使った本さ、文化出版局の本なのよ。
つまり、文化式。

文化式で女性用の袖を書くときって、左側後アームホール右側前アームホールなのよ。
いつもこの方法で書いてるの。

今回の男性用の本さ。
袖の左側前アームホール右側後アームホールだったのよね。

もう罠かと思った。
案の定、逆に製図してしまった

ちなみにドレメ式は逆ね。
左側が前アームホール、右側が後アームホール。

みんなも気を付けてね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。