とうとう、マスクの記事のタイトルの数字も30になったのかー。
結構、縫ったね。
100枚作ったかなー。
昨日と今日は、頭がぼーっとしていたので、失敗してもいい、縫い方が雑でもいい主人用のマスクを作っていたのよ。
だから、記事の内容もいい加減だよ

いや、いつもいい加減だけど、輪をかけていい加減てこと。
最近、私が着けているマスクの中で一番涼しいマスクの男性用マスクを作ることにした。

型紙を作成。

生地を裁断。
生地は涼しくするために大胆にも一枚布で作ってみる。
生地はこの前、ユザワヤで買ったカラーブロード綿100%ね。
失敗しそうなのと、主人が気に入る気がしないので、ユザワヤで買った生地の中で一番安い生地をチョイス。

両脇の耳のところを三つ折りで縫う。
滅多に使わない1.0㎜段付き押さえを使ってみた。
男性用ワイシャツを縫うときぐらいしか使わないって言われたんだけど、買ったんだよね。
ま、男性用マスクだし。
いいよね。

おーやっぱり細ーい。

タックに捨てミシンをして、バイアステープでくるんでいく。

ほぼ、出来上がり。

ヒモ調節のところが仮縫いね。

昨日した作業はここまでだったの。
主人に試着してもらって、ヒモ調節の位置を決めて、縫ったら出来上がり。

二つ折り

裏側はこんな感じ。

試着したところ、耳のところが浮いていたので、ちょっと摘まんだ。
このタイプのマスクなら、ヒモを自分で調節できるから、耳が痛くならないよね。
後、ヒモを長くして、結んで気軽にマスクを外せるようにしたの。
もう、暑いから日中のウォーキング時はマスクしないでもいいらしいし。
首からマスクが下げられるようにね。
でも、『マスクは持ってますよ~』のアピールね。
男性はウォーキング時はマスク外してもいいと思う。
女性はね、絡まれたりするかもしれないから、自衛のためにマスクはなるべくした方がいいと思う。
主人の知人が夫婦でマスクなしで、散歩していたら、奥さんの方だけが
『お前らみたいなのがいるおかげで、コロナが収まらない』
みたいな絡まれかたをしたらしい。
嫌な世の中だね。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日の夕飯はそぼろご飯だったの。
玉子そぼろを作るときにね、・玉子 3個
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
のところを間違えて、酒 大さじ1じゃなくて醤油 大さじ1を入れてしまったの
ヒーーー!
やっちまったー!

入れてしまった直後に気が付いて、それはラップをかけて冷蔵庫にしまって、新しく作り直したから、美味しい玉子そぼろは出来たんだけど。
醤油入りの玉子どうしよう


そのまま、混ぜて玉子焼きにしても大丈夫?
しょっぱい?
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント