今日は、ネットで見かけたHKマスクなるものがちょっと気になって作ってみたの。
でも、フィルターを入れるようになっているHKマスク本来の縫い方ではなく、今まで作ってきた普通の縫い方で作ったんだけど。

型紙を印刷してみたら、今まで作ってきたマスクより大きい

前回のマスク作りで失敗したから、ちょっと不安になって障子紙で仮縫い。
顔にあててみたら、鼻から顎をがっちり大きく包み込む感じだね。
んー、やっぱり作って装着してみないとよく分かんないかな。

リバティの生地を漁ってたら、ブラウスを縫ったベージュの残り生地が出てきたの。
結構、高かったんだけど、化繊が入っている感じの生地。
マスクの裏布に使えないかな。
生地屋さん、閉まっているところが増えて、自由に生地が買えなくなってきてるし。
作って、装着してみないと分かんないよね。
サラサラしていて、とても涼しそうな生地なんだけど。

そういう訳で、一枚は私用にこのベージュの生地を裏布に使ってみた。
他のマスクの裏布は綿100%の新モスね。
マスク3つ完成


裏側。

ちょっと前にヤフオクで買ったニット生地が届いた。
ボルドーで3メートルね。
そろそろ生地を買うのをやめないと、生地が溢れそう


2月中旬ごろに100円ショップで、試しに買った書道用文鎮。
文鎮が足りない時、使っているんだけど中々良い

洋裁用にしては軽いけど、2本同時に置くことも出来るし、別々にも置けるし、何より100円だしね。
追加で買いたいけど、まぁ今はね。
機会があれば買う。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント