お久しぶり。
あんまり洋裁をやっていなかったので、更新のネタがなかったのと、寝る前にブログの更新することが多いのね。
コロナウィルス対策でさっさと寝てしまっていたからなの。
感染しても無症状の人もいるみたいだからね。
疲れをあんまり貯めずに体力を温存しておけば、コロナウイルスにかからないような気がするのでね。
喘息持ちだから、ヤバイのよ

3連休は主人の用事に付き合って出かけたり、平日は洋裁サークルの総会があったりして、あんまり洋裁の時間は取れなかったけど、頑張って作ったよ。
大分前に仮縫いが終わっているジャケットの制作ね。
何年も前のスタイルブックから。

まずは、裏布の型紙作りね。

生地を切って、接着心を貼る。
前身頃には全面に接着芯を貼ることが多いんだけど、今回のデザインはリボンを後ろで結ぶので、生地にギャザーを綺麗に出すために接着芯は貼らなかったの。

後身頃

袖

衿ね。
首周りの部分は、首に沿うようにカーブを付けて、リボンの部分は綺麗に結べるようにバイアスよ。

接着芯を大雑把に貼って、

前見返しを裁断。

身頃を縫う。

衿を縫う。

袖を縫う。

袖をふっくらさせるために裄綿を入れて袖をつける。
裄綿はこれね。

袖をつけ終わったところ。


裏布を裁断して、縫って身頃と衿を合体させる。
この辺りの写真は撮り忘れたの。
ごめん


5㎜肩パッド入れたの。
あった方がラインがすごく綺麗なので。
5㎜の肩パッドだと、ついているのはほとんど分からないよ。

前端を落ち着かせるために星止めを入れる。

表側からだと見えないよね。
裏側からだとこうなっているのよ。
おおっと、こっちも黒糸に黒接着テープだから、ほとんど分からないね


中綴じ、まつり縫いなどをする。

ボタンホールとボタン付けの位置を決める。

今日は、ここまでね。
生地や副資材を買いに出かけたいんだけど、コロナウイルス対策で出かけられないよね。
家にあるもので作れるものを制作中。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント