昨日、裁断した裏布の残りの生地でポケットを裁断。
アウトポケットを作る。
01

裏側
02

これを前身頃に縫いつける。
無事に柄が合って、一安心
04

反対側も無事に柄があった
ステッチの柄合わせは、ポケットの膨らみも計算して、ステッチを入れてみたんだけど、どうでしょう?
アウトポケットは、身頃がつれないように少し膨らませるのよ。
03

内ポケットの袋布を裁断して、口布と縫い合わせる。
05

ポケット口を切る。
06

2mm幅の段付き押えを使って、ポケットを縫っていく。
必ず2mm幅のステッチが出来る優れものなの。
07

袋布を縫う。
07-02

袋布を縫い終わったところ。
07-03

袋布は必ず2重に縫うのよ。
07-04

内ポケットの出来上がり。
08

反対側もね。
09

内ポケットあると便利なのよね。
私の場合は、散歩に行くときに手ぶらで行くので必須なのよ。
アウトポケットには手袋を入れて、内ポケットにはクレジットカードとポイントカード、レジ袋を入れることが多いのよ。
ついでに買い物をすることがあるからなんだけど。
パンツのポケットに入れてもいいんだけど、内ポケットの方が安心するのよね。

裏布の肩と脇を縫う。
10

袖を作る。
11

袖をつける。
12

後側。
13

表布の肩と脇を縫う。
14

後側
15

自分で言うのもあれなんだけど素敵な綿入りコートが出来そうな予感がする

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31