大島紬で作成中の綿入りコートのポケットと衿が完成したのよ。
これで、袖が作れるわ~

いつもは、身頃で【前身頃・後身頃・袖の一部】を取っているんだけど、このやり方だと袖下部分に綺麗な花柄がきてしまうので、出来たら避けたかったのよね。
なので、今回は残り生地が少なくなってしまうかもしれないけど、身頃で【前身頃・後身頃・ポケット・衿】を取ってみたの。
無事に取れた

本当に良かった。
ポケットの柄合わせが一番、心配だったのよね

まずはポケットね。

裏側

衿ね

裏側

衿元に花柄を持ってくるようにしてみたの。

衿を取った残り生地で、裏衿を取る。
全面芯なのでおおざっぱに接着芯を貼る。
裏衿だから、必ずバイアスでね。
接着芯もバイアスよ。


裁断

残りの時間で、こちらのハーフコートのパーカーの裏布を作っていたのよ。
サイズ変更はなしで、袖丈を少し短くするだけだから、大して型紙を書かなくても大丈夫かな?と気軽な気持ちで始めたら、ところがどっこい結構な量の型紙を書く必要があった




今年の大掃除、頑張るか分からないけど、古タオルを使いたい大きさに切って、ロックミシンをかけて雑巾を作ったの。

ロックにはいらないミシン糸を使って、かけてるの。
そのミシン糸がひとつ片付いたので、ちょっとスッキリ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント