ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

2023年09月

ここ2,3日、咳が出ていてね。
多分、咳喘息だと思う。
ちょっと洋裁を控えめにして休憩を多めに取った方がいいっぽい。

うーん、とことん洋裁だけをしていたいんだけどねぇ。
うまくいかないね。

---------------------------------

手芸屋さんに取り寄せをお願いしてたグレーのヒモがきたよー。
01
いちかばちかでこのヒモを買ってたんだよね。
生地に合わないんだよ。
02
この生地にはグレーのヒモの方がやっぱり合うね。
03
今日は昨日、縫い途中だったチュニックを縫ってたよ。

ポケットが付いてるやつね。
うう、縫いにくいんだよ。
05
最後にカバーステッチをして、
06
チュニックの完成だよー。
柄のせいでデザインが分かりづらいんだけど。
08
ポケットはこれ。
写真が上手に取れてない。
ごめーん。
09
夏用の綿100%の生地でサラサラしているのね。
着心地、良さそう。


今日はこっちの柄のチュニックも作ってた。

カバーステッチが面倒くさくて、ついでに縫ったのよ。
こっちは明日仕上げる予定。
07
---------------------------------

リバティのナイロンタフタを買ったよー。
リバティだとナイロンタフタって言わないで、ナイロンタスランタフタっていうらしい。

お、覚えられない。
長いよ。
10
ビックリしたことがあるんだけど。
なんと生地幅が110㎝でなく140㎝なのよ!

リバティって言ったら、110㎝じゃんって。
イギリスリバティっだったかな、綿ローンが140㎝だったけども。


まぁ、140㎝でビックリよ。

ライラックの柄、素敵ね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

いつも夜、寝る前に更新していてね。
つ、疲れていて早く寝たい。

適当にさっさと更新しちゃうよ!
テンションもおかしいかも。

---------------------------------

今日は大島紬のワンピースとチュニックを縫ってたよー。
チュニックについては明日書く。

ここまで縫い終わってた。
後は襟ぐりのバイアス始末とボタン付けだね。
01
バイアステープを切る。
子供服だから短いのよ。

大人服に慣れているから変な感じ。
02
バイアステープを付ける。
ミシン以外の道具も使いまくってるよ。
03
ボタンは貝ボタンを付けるぜ。
05
スナップも一応、付けてみた。
必要なかったら取ればいいもんね。
06
後中心のところにひも通し布をつけた。
リボンが重くて下がってくるのでね。

大人服にはないパーツで面白いね。
07
大島紬のワンピース完成!
初めての子供服だぜっ!
09
リボンも可愛い。
リボンが垂れさがってこなくてイイね!
10
ボタン(後中心)のところ、柄合わせ一応したよー。
スッキリ見えてイイね!

ちゃんと柄が合って、ホッとしてる。
ドキドキしてた。
11
スカートの前中心も柄合わせして良かった。
綺麗だねー。
12
スカートの後中心ももちろん綺麗よー。
13
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
写真を撮ってないけど、総裏ですよー。
教科書には載ってなくて、子供服を持っている依頼者様に聞きまくった。
ありがとうございました。

今日出かけたら、暑かった!
天気予報では最高気温28度ってなってたけど、体感は30度越えだったよ!

半袖なのに汗がダラダラ。
明日は32度だって!

マジか!
もうすぐ10月なのに。


今日はとても疲れて眠くてね。
夕方、寝ちゃったのに。

適当な日本語になると思う。
ごめんよー。

---------------------------------

ビニコ(ラミネート生地)のイルマとピンクのキティちゃん、背景の色が白(白衣の色)だったよ。
ピンクのキティちゃんはまぁ生成りのファスナーでも大丈夫だと思うんだけど、

イルマはアウト!
白ファスナーじゃないとダメ!

ちっ!面倒くさいなぁ。
ちゃんと白ファスナー買ってきましたよー(笑)
01
最近、小物を買うと店の袋じゃなくて透明のビニール袋に入れてくれる。

生地をチョキチョキ切って、
02
あくせく縫ってたよ。
色々あって締め切りみたいなもんがあったもんで。
05
青いイルマは素敵だねー。

イルマ好きなんだけど、洋服にはしたくなくてね。
もうちょっと年を取ったら着たくなる気がする。
来年だったりして。

ビニコが運よく売っていて嬉しい。
こうして、小物になると本当に自分の好みの柄でうっとりしちゃう。

ピンクのキティちゃんも可愛いね。
デザインが本当に素敵なんだよね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は製図をちょびっとしてました。
すぐに出かけてしまったからほとんどやってない。

透明ポーチ、縫うの早いって思うでしょう。
裏布がないから縫うのが楽なんだよ~。
個数があるとそれなりに大変になるけど。

今日も涼しくて最高!
ジメジメしてなくて、避暑地にいるみたいだねぇ。
毎日、避暑地気候を希望します!

ま、無理だよねぇ。
明後日あたりから、また暑くなるんだったかな。



今日は大島紬の子供服を縫ってたんだけど、明日更新するよ。

事情があって透明ポーチを早くに縫う必要があってね。
夜は透明ポーチを縫ってた。
完成した透明ポーチの記事を書くよっ!

---------------------------------

ビニコ(ビニールコーティング)のリバティのイルマ。
裁断しようとしたら、文字(LIBERTY)がない!
01
えーっ!
どっちが上か分からないじゃん。
なんとなくは分かるけど。

確信が欲しいのよ!

ネットで上下を調べて、文字を書いた。
Lの方が上だよー。
02
紫の色が入ったキティちゃんの生地。
型紙が小さいので確実にキティちゃんが入るように配置した。
03
ファスナーの取り付けだよー。
YKKファスナーは0.5㎝と0.7㎝のところに線があるから縫うのが楽だね。
私はいつも0.7㎝のところを縫うよ。
05
100均のファスナーには線がないんだよね。
これを縫っている時に気が付いた。

線はなくても縫えるけどあった方が便利で確実に綺麗に縫える。


他の人はあんまりやらないかもだけど。
私だけかもしれない透明ポーチを縫う時のコツ。

仕切り布を捨てミシンで押さえる時、ちょっとはみ出す。
06
そのせいでちょっと表側の生地が浮く。
00
でもね完成した時、ビニールが丸く曲がるんだよね。
07
なので出来上がった時に仕切り布がその分、ちょっと余るんだよ。
これでもちょっと余り気味になるんだけどやらないよりマシくらいにはなる。

あんまり引っ張るとね、ビニールの丸みがひどくなりそうで出来ない。

今日はここまで縫えましたっ!
08
傘を持っているキティちゃんのポーチが予想以上に可愛い。
生地で見るよりポーチにした方が断然可愛い。
何故だ。
09
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日と今日は大島紬で子供服を作ってたよ。

子供服って小さいから難しいね。
縫うのが短いところは楽なんだけどさ。

ロックミシンも短いから、あっという間。
01
スカートも小さいから裁断も楽々。
夏用の裏布だよー。
02
ウエストのリボンは接いだよ。
柄は合わせた。
補強でステッチもいれたぜ。

あまり接ぎが目立たないように脇に接ぎがくるようにしてみた。
柄合わせしてあるから、遠目だと全然分からないけどね。
03
短いリボンも出来たぜっ!
05
袖ぐりにフリルを付けるのよ。

このフリル。
多分だけど、脇下のところはギャザー少なめな気がする。
それ以外のところは、ギャザー多めだと綺麗なフリルになるんだと思う。

ギャザーを均等に入れたらダメなやつかな~?
06
アームホールを縫ってから、脇を縫ったよ。
ベストの縫い方と似てるね。
07
脇5㎝くらいしかない。
一応、キセを入れたんだけど意味がない・・・と思う。
08
何とかワンピースの上の方ができてきた。
まだボタンと襟ぐりの始末はやってない。
09
襟ぐりがバイアス始末なのね。
これ、バイアス始末でなかったら作れなかったかも。
小さすぎて、引っ張り出して縫うのが難しいんだよね。

フリルがあるから、袖ぐりの裏布を折ってステッチ押さえも難しそうだし。
バイアステープでくるむのかな⁉

襟ぐりがバイアス始末でなかったら、どうやって縫うんだろう?

なんだかんだ大人服が楽だね。
慣れてるし。

襟ぐりに付けるバイアステープはまだ切ってない。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
テトロンの糸がなくなった。
10
3000mも使ったんだね。
たくさん縫ったねー。

ちなみにシャッペスパンは200mだよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は雨が降って涼しかった。
とても過ごしやすくて外出しても楽でねぇ。
このまま残暑がなく、秋が来ますように。


ネットでリバティのラミネート(ビニールコーティング)生地買ったよ。
もう欲望のままに買った感じ。
02
リバティの帆布も買ったよ。

親戚のおばさんが紫が好きって言うのでね。
買ってみたの。
どうでしょう?
03
おまけで小さいビニコが付いてきた。

折り目が消えないね。
折った状態でたくさん作って放置してあるんだろうね。
05
届いたビニコは巻いて保管してるよ。
アイロン掛けられないもんね。
06

---------------------------------

届いた帆布でバッグを作ってたよ。
夕飯を食べた後いつもは、のんびり過ごすんだけど、その時間でバッグを縫ってた。

久しぶりのパイピング。
緊張する。
07
親戚のおばさん、白内障が進んでるっぽかった。
かなりグレーだった。

わざわざ聞いてはいないから違うかもだけど。

白内障経験者に聞いたのね。
そしたら、ファスナーの内ポケットはダメ。
見えにくいらしい。

裏布とポケットが同じ色もダメだって。

なのでポケットが目立つようにしてみた。
07-01
縫い縫いして、
トートバッグ完成!
08
本体部分はプレシオン芯(はりはりらくはり)2枚貼り。
底部分は3枚貼りしてみた。

中々イイ感じの張りで固さだと思う。

久しぶりのパイピング。
上手に出来て良かった。
13
内ポケットはたくさんにしたよ。
09
ダイソーでこんなやつを買ってきた。
びよーんって伸びるやつ。
10
ここに装着。
11
こっちにも付ける。
カニカンも付けた。
12
2カ所も付けたし、びよーんって伸びるやつも2種類あるし。
好きな方を使えばいいと思うよ。
または100均で好きなびよーんを買ってもいいし。

透明のびよーんは見にくいかもしれないよね。
黒と透明しか売ってなくて透明の方を買ったんだよね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ダイソーで布用両面テープを買ってみた。
使えるといいな。
14
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は大島紬の裁断してたよ。
この記事は明日あたり載せる予定。

今回のトートバッグはこちらのYoutuber先生の動画を参考に作りました。
ありがとうございました。

昨日は日暮里で買い物してたよ。
まさかこの短期間でまた日暮里に行くとは思わなかった。

前回、行ってから1週間経ってないよね。

なのについつい色々買ってしまった。
01
欲しかった物は無事に買えて良かったよー。
ギリギリセーフだった。
02
ロングシャツと同じ生地。
親戚のおばさんがこの柄を好きだって言うからさ。

家にもそれなりに残布があったから。
1メートルくらい買えば多分、足りるはずなのよ。

巻では売ってなくてワゴンにあった。
03
本当にギリギリセーフ(汗)

店員さんに笑われたよ(笑)
来てるロングシャツと生地が同じだからね。

ドンピシャで好きな柄だったからついつい衝動買いしてしまった。
ナイロンタフタだよー。
05
ZAKZAKで100円生地も買った。
幅がないから実質200円生地だね。

そういえば、トマトのニットの100円生地はなくなったみたいね。
06
帰りがけに御徒町のユザワヤに寄った。
日暮里にもこのファスナーは売ってなかったのよ。

白(白衣みたいな)じゃなくてベージュでもなく生成のファスナーが欲しかったのよ!
生成りっていってもほとんど白。
ミシン糸の生成りに近い色だね。
07
御徒町のユザワヤは駅出て徒歩0分のビルにあるのね。
ユニクロの入ってるビル。
行くの楽過ぎ。

---------------------------------

今日はティアードスカートを作った残りの大島紬の裁断してた。

子供服の身頃が着物の横幅で入るんだよー。
ビックリ!
小っちゃいね。
10
スカートの接ぎは一応、柄合わせしたよ。
11
完璧に柄あわせはしてないけど、それなりに柄合わせはしたつもり。
12
全部、裁断出来なかった。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ネットで生地も買ったのよー。
明日あたり載せるね。
多分。

銀座のユザワヤは閉店したのね。
うっかり行かなくて良かった。

最近、やってたことを書いていくよー。

実はテーラードカラーが苦手でね。

私や身近な人がテーラードジャケットを着ないからね。
滅多に作らないんだよ。


一応、それっぽいテーラードカラーを書くことは出来るんだけど。

先生に見せると必ず訂正が入るんだよねー。
何とか上手になりたいのよ。


というわけでちょっと前に書いたジャケットの製図。
先生に添削してもらった。

それで先生に聞いたところやっぱり
『作った方が良い』
と。

でも、着ないんだよね。
作るの面倒くさいし。
ドレスとかを除いて、一番難しい洋服ってテーラードジャケットだよね。
洋裁教室でも割と最後の方に習うというかね。

そしたら、
『シーチングでも良い』
と。


というわけで型紙を作ったよー。
01
使うシーチングはトマトで買ったやつ。
02
前身頃と前見返しは芯を貼った。
03
一応、返り線のところからちょっとズレたところにストレートテープも貼った。
2㎜位イセてるよ。
05
ちなみに使っているストレートテープはこれだよ。
1㎝幅のストレートテープは返り線以外ではあんまり使わないんだよ。
06
こんなに減ってた。
結構、ジャケット縫ってるね。
使い切るか⁉
07
襟と後見返しはまだ裁断してません。
やっぱり芯を貼るとなるとシーチングでも時間がかかるのよ。

※先生に聞いたら、ストレートテープは貼らなくてもいいらしい。
接着芯は貼ってねとのこと。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
洋裁サークルの方々から度々、野菜、ケーキ、チーズ饅頭を貰ったりしてね。
チーズ饅頭は好物だと思われてる。
ケーキは月に1回は貰ってるかも。

お礼にちょっと前に大量に作った透明ポーチのいくつかを持って行ったのね。
そして、選んでもらったのよ。
08
(参考画像)

とても喜んでもらった。
早速、何かを入れて使ってた。

それで何故か?お金を出して私が透明ポーチを作ることになってた。
代金も割と勝手に決まってた(笑)

『○○○○円なら嬉しい?』
『そのくらいなら払うよー。』

みたいな。
それでどうしてもキティちゃんのリバティがいいらしい。

で、気が付いたんだけど。
商用利用禁止じゃん!(笑)

というわけで物々交換になりました。
それなら商用利用にならないよね⁉

ちょうど生地をくれた方がいて、
『貴方は生地をくれたから、何もなしでいいよー。』
って言ったら、それはダメらしい。

ちなみに貰った生地はこれ。
素敵だよねー。
12
右側の花柄のシフォン生地は私が作って、私が着ないとダメらしいよ。
似合うと思ったんだろうね。

というわけで買い物に行ってきた。
11
20㎝ファスナーは売ってなかった。
私が買い占めたのかな。
10
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
何を持ってくるか楽しみー。

3日連続で出かけたせいかとても疲れてね。
洋裁はあんまり出来なかった。

親戚のおばさんのところに透明ポーチお薬手帳ケースを持って行ったよー。
喜んでくれて良かった。

お昼ご飯を食べて、お茶してそろそろ帰ろうかなーって時に前に作った大島紬のバッグを出してきたのね。
よく見ると持ち手がボロボロで使い込んでいるのがよく分かった。


そこから、おばさんが欲しいバッグのデザインを決めたり、欲しい洋服のデザインを決めたりしてた。
私の着ていた洋服で仮縫いをしたりして、帰るのが遅くなったなー。

何が言いたいかというと、
とても楽しかったよ!


そのバッグに入っていたエコバッグね。
持ち手の合皮がボロボロでね。
持って帰って来た。

コロナ前に作ったやつなのよ。
随分と長く使ってくれたみたい。
嬉しい。
01
合皮を取って、縫いなおしたよー。
02
金具も取れていたので新しく付けた。
03
残布置き場から引っ張り出してきた共布のバイアステープ。
05
ネギホルダーを付けた。
06
ゴボウやネギを入れると固定されて、バランスが取れていいよー。

散歩のついでに手芸屋さんで買い物。
07
型紙も作ったけど、写真を撮り忘れた。
型紙の記事って面白くないよね。

そのせいかな。
忘れちゃう。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ちなみに帰り際にお小遣いくれた。
えーっと、早く作れ(汗)ってこと⁉
頂いたお小遣いはもれなく材料費と送料になる予定。
ちゃんとお返ししますよ。
親戚とは言っても血が繋がっていないし遠いんだよね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

事情があって実家に帰ってたよ。

ちょっと前、実家に警察から電話があってね、
『詐欺防止のために留守電にして下さい。』
って言われたらしい。

なので詐欺防止の電話機を設置してきたよー。
オレオレ詐欺はかかってこないけど、買取詐欺?の電話はかかってくるらしい。

※買取詐欺・・・『不用品ありますかー?』って電話がきて、実際に来たら貴金属を激安で買い取るまで帰らないという詐欺。(間違っていたらゴメン。)

---------------------------------

今日は母の用事で都心に出たので帰りに日暮里に寄ったよ。

トマトで夏物ニットを買ってきた。
冬物がたくさんあって、夏物は端の方に移動してた。

冬物はまだ買う気がしないねぇ。
01
最近やってたことを書いていくよー。

子供服の型紙作ってた。
まだ全部出来てないけど。
02
リバティのキティちゃんのビニコ(ビニールコーティング)。
ほんの少しだけ残ったんだよね。
03
高いから使い切りたい。
残布に合わせて型紙作り。
05
当然、生地幅にピッタリだよ!
06
残り生地これだけ。
08
無事にミニポーチ出来ました。
07
何を入れましょうかね。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ