ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

2022年02月

疲れが溜まると頭痛がする体質なのね。
大抵、夕方以降に頭痛がしてくるのよ。

最近、忙しくてさ。
朝起きると疲れてるのか、起きた瞬間から、頭痛がしてね。

今朝もちょっと頭痛がしたんだけど。
やっとピークを越えたので、今日はリラックスと思って。

洋裁やってた。(笑)
ぶっ続けで6時間くらいかな~?

昼ごはん、抜きで。(笑)

洋裁バカ?

---------------------------------
今日やった作業を書くよー。

パッチポケットに粗ミシンをかけて、接結糸を解く。
01
ポケット口には8㎜のストレートテープを貼ってみた。
伸びたくないもんね。

これね、本によって貼ったり貼らなかったりなんだよね。

絶対、貼った方がいいと思う。

前回貼らなかったので、いまいちだった。

丸底は、粗ミシンをかけて厚紙で丸くした。

今回、厚紙を少し出来上がり線より、小さくしたんだけど。

大正解!

出来上がり線で厚紙を作ると2㎜位縫い代が小さくなるんだけど、それがなかった。
なんせ、8㎜しか縫い代がないからね。
03
ここまで出来たっ!
後は手まつりだね。
05
別のコート等を作ろうと思って買ったストライプのグレーのキュプラ。
06
これで、裏布を作ってみた。
これも手まつりで、表布に付けていく予定。
07

---------------------------------

今回、前端と裾に接着テープを貼ったのね。
前回のコートでは貼らなかった。

断然、貼った方がいいね!

表側だけに貼ったんだけど、ピシッとする。
10
裏側は貼ってないのね。
ちょっとふにゃっと柔らかい感じ。
11
まっ、写真だと分かりづらいんだけど。
ちょっとした感じの違いだけだし。

後は、着ていると生地が崩れてこのピシッとがいい仕事をしてくれそうな気がする。

ちなみに前端や裾に接着テープを貼るように書いてあったのはドレメファッション造形講座7だけだよ。

ダブルフェイスの縫い方が載っている本について書いてある記事はこちら

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

タイトルにあった『すごい!すご技!』ってやつ。
私がすごいわけではなく、私の大好きなねこミシンさんがすごいって話です。

ねこミシンさんね、とても洋裁が上手なんですよ。
そして、和裁も出来て多分、そちらも上手。

洋裁の誉め言葉として、
『市販品みたいに上手』
っていうのがあるんだけど。

ねこミシンさんのは、画面を通しても上手さが分かるというか。
仕事が丁寧と言いますか。

多分、市販品というのを超えて、職人技みたいな域に入る方かな~っと。
そこら辺のオーダーメイドしている方より、先生より技術もあったりする方だと思います。

そして、対面で会う人でしか受注していないという。
超貴重なお方。

そのねこミシンさんが和裁と洋裁の良いとこどりで作務衣を着物から作ったという話。
多分、依頼者様は分かってないよねー。

そんな事が出来る腕の良い人は、滅多にいない。

洋裁をやる人は、20人以上知っているけど、和裁も出来る人は3人位しかいなかったよ。
そして、和洋折衷で仕立てられるかっていうとどうでしょう?ってやつだし。



ねこミシンさんの凄いところはね。
基本があって、それを応用してさらに良いものを作ったり考え付いたりするところなんだよねー。

あ、簡単にするのもやってるよね。

そして、それを実行しちゃう。
この実行をやろうとすると結構、面倒だったり手間だったりするのよね。

私が習っている先生もこのパターン。

本当にすごいわー。

一生敵わないと思う。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ファスナー付きティッシュケースを作れるだけって頼まれたのね。

キツキツに型紙を置けば、3つ分取れたんだけど、柄を重視して、2つ取ってみた。
03
2つにするか3つにするか、どっちが正解か分からないけど。
01
柄が素敵でね
花瓶と教会とワイングラス。

大島紬だからさ。
糸を染めてから、織りあげてるんだよね。

凄いなー。
こんなきめ細かい柄が織れるなんて。
02
出来上がりの柄はこんな感じ。
05
そして、裏側。
06

---------------------------------

ダブルフェイスのノーカラーダブルのコートも作ってますよー。
ここまで出来たっ!

長い長いまつり縫いをしなければ。
07
内ポケットをパッチポケットで付けようと思ってね。
型紙とアイロンを当てるための厚紙を作った。
08
厚紙は出来上がり線より、少し小さめに作るといいらしいと教わったので、1㎜ほど小さめにしてみた。
多分、生地の厚み分小さくするんだよね。

縫い代が8㎜しかないから、意識して気を付けてみようかな~と。
いつもは適当。
09
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

バタバタして、疲れが溜まってる。
変な時間に寝ちゃったりしてるのもあると思うけど。

洋裁やるまとまった時間が取れなくてね。
細切れの時間で、ダブルフェイスのコート縫ってた。

たくさん本を仕入れたのもあって、前回とは違う縫い方をしてみたいなーっと思って。
ちょっとだけ違うやり方を取り入れてみた。

ポケットも敢えて、やったことのないデザインで。

前回、ダブルフェイスのコートを作った時は、接着テープを貼らなかったのを今回は貼ってみた。

仕上がり線に接着テープがかからないように貼るのが定番らしくて、1.5㎝のハーフバイアステープを半分にして、貼ってみた。
01
こんな風に貼るらしい。
前端と衿ぐり、袖口に貼ったよ。
02
裾には 6゜ハーフバイアスがいいらしいんだけど。
持ってないんだよね。

プロ的にはアウトなのかもしれないけど、ホームソーイングなので作ってみることに。
だって、買っても使い切る自信ないし。

分度器を持ってないので、アプリをダウンロード。
大体の6゜を確認。
03
接着芯から8㎜の6゜接着テープを作ってみる。
ジャケットに使う接着芯にしてみた。
05
貼る。
貼った後に気づいたんだけど、前端も6゜テープが良かったかなーっと。

ま、いっか。
06
ポケット口はこんな風に捨てミシンをして、
07
接結糸を剥がした後、横棒?の粗ミシンを剥がした。
08
8㎜のストレートテープを持っているので、
09
ポケット口に貼ってみた。
やっぱりポケット口は伸びたくないよね。
09-01
袋布ね。
1.5㎝の粗ミシンをかけて、接結糸を剥がして、ハサミで切る。
10
折り曲げて、額縁縫いをして、まつり縫い。
これで袋布の出来上がり。

これね、裁ち切りのそのまんまの袋布でも良かったかなー。
少し後悔。

でも、裁ち切りに抵抗があってさ。
わざとこういう風にしたんだよね。
11
袋布を前身頃にステッチで留める。
12ステッチ
ポケット口を避けて前身頃と後身頃を縫う。
片返しなので、0.5枚(後身頃)と1枚(前身頃)を縫いあわせたよ。
13
縫い目キワキワまで、切り込みを入れる。
3枚くらいかな~。
切り込み入れたの。

ここを毛抜き合わせにするから、ここに切り込みを入れるとか、
分かるから、特にこの生地とか意識して、切り込み入れてないんだよね。

どの生地に切り込み入れたか分かんない。
ごめん。
14はさみ切り込み3枚
表に返すとこんな感じ。
矢印のところを毛抜き合わせにまつる。
16
矢印のところにアイロンをかけたところ。
17
毛抜き合わせのまつり縫いをして、
18
裏側も片返しのまつり縫いをして、
19
カンヌキを入れて、シームポケットの出来上がり。
20
意外とあっさり簡単に出来た。
失敗して、縫い直しもなかったぜ。

イェーイ。

参考にした本はこちら。

レディブティック2019年2月号
ブティック社
2019-01-07

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
8㎜のストレートテープさ、
全然使わない。

課題で使った後、初めて使ったかも。

最近、忙しくてさ。
今日やっと、ミシンが使えた。

やっぱり、楽しいね。

---------------------------------

ネットで頼んでいたグログランリボンが届いたのね。
そして昨日、ユザワヤの近くまで行ったのでスナップを買った。

そのぅ…
ユザワヤにグログランリボン売ってたよ。

何だか送料分、損したような気がする
01
大島紬でティッシュケースを依頼されていてね。
生地を切って、
03
作ったよ。
05
ついでに曲線のあるティッシュケースも作った。

大島紬の三ツ巻、慣れたけど難しいな。
圧倒的にコットンの方が縫いやすい。
06

---------------------------------

ねこミシンさんがミシンの押さえ(勝手にリンク)について調べてくれました。

私もねこミシンさんと同じで、Cherrybonbonもりやま先生の記事を読んでから、ミシンを使い終わった後は、押さえレバーを下ろしてた。

私は面倒くさかったので、押さえ金を外して、押さえレバーを下ろしてた。
20
そしたら、針を伝って、油が落ちてくることがあるかもとの事。

ヒーーー。
マジか。

長い間ミシンを使わない場合は、生地に針を刺して、送り歯を下ろして押さえ金で生地を抑えるのが良さそうだね。

調べてくれてありがとう!
ねこミシンさん!

家庭用ミシン、滅多に使わないから。
明日あたり、チェックする。

大分前にもりやま先生の記事を読んだのにまだチェックしてない。(汗)

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

曲線のあるファスナー付きティッシュケースの作り方。
22
ファスナーが付いていて、リップクリームや薬などの小物が入れられます。
24
ある程度、縫える人向けに書きます。

ゴメン。
面倒なんだもん。

型紙は縫い代付き。
単位はcm。

ファスナー部分が0.7㎝の縫い代で他は1.0㎝の縫い代が付いてます。
ティッシュ取り出し口は、0.5㎝の三ツ巻。

【表布の型紙】
10
【裏布の型紙】
11
三ツ巻のカーブはこんな感じ。
Dカーブルーラで、ここらあたりを使ってカーブを書きました。
13
カッティングスケールを持っている人は、ここら辺りのカーブ。
14

三友教材 ADM Dカーブルーラー目盛付袖ぐり
学校法人文化学園文化事業部ガッコウホウジンブンカガクエンブンカジギョウブ



ティッシュ口を5㎜の三ツ巻で縫うと縫い縮みします。
20
なので、ポケット口の横に捨てミシンをする時、真っ直ぐにならないので注意。
21
荒裁ちをした後、三ツ巻し、生地を正確に裁断する方法でもいいかと。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
※型紙は売るなよ。頼むよ。

この前、作ったダブルフェイスのコートの残り生地でさっさとコートを作りたい。

裁断しておいて、手の空いたテレビの見ている時間に接結糸を剥がしたい。

次に作るのは、アウトポケットのコートではなく、
作ったことのないスラッシュポケットの付いたコートに挑戦してみようかと。

なので、上手く出来るか分かんない。
暖かく見守って下さい。

---------------------------------

タイトルの『ダブルフェイスで試したこと』やるよー。

1.5㎝のところに粗ミシンをかける。
20_1.5cm
生地をはがす。
21
剥がしたところを切り取る。
21-01
額縁縫いするために斜めに縫う。
22
割って、まつり縫い。
23
表側。
縫い代の厚みを出したくないので、やってみた。

まぁまぁ、上手くいったかな~。
24

縫い代1.5㎝で大丈夫そうなので、縫い代付きのコートの型紙を作る。
今度は裏布も付くよー。

ダブルフェイスで裏布がつくのは珍しいかも。

表裏、どうせ同じ色だし。
リバーシブルでは着ないし。

裏布があった方が着やすいしと思うし、暖かいかな~っと思って。
上手に出来るといいな~。
25
前に作ったコートの残布ね。
2メートル弱、余ったのよ。
26
でも、こんな感じで差し込み?で裁断できるので何とか取れそう。
27
全部は、裁断出来なかった。
28
しばらくはブログの方、休みがちになると思います。
ブログを書く時間で剥がしたり、まつり縫いをするから。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

特許で似たようなテリッパというものが出ています。
個人で楽しむ範囲でお願いします。

ある程度、縫える人向けに書きます。

【材料】
ビニールコーティング生地
両面テープ(手芸用でなくてもOK。細く切って使う。)

【型紙】(単位:cm) 縫い代1㎝
10×16.8 1枚
4×11.5 2枚
30
指入れ(4×11.5)は下記のように縫った後、輪っかにして1㎝位重ねて0.5㎝位のところを縫う。
31
完成品。
指入れのところにマグネットを入れてます。
09
裏側。

あんまり上手に作れてない。
ゴメン。
10
指に装着したところ。
11
使い方。
14
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

小学生がマスククリップ テリッパ(Google検索)を発明して、特許を取得したのよ。
すごいなー。

作ってみたいな~。

こんなん、ハンドクラフト好きなら、作ってみたくなるじゃないか。
気軽に洗えるという点では、ビニコがいいけど、革とか普通の生地とかフェルトでもいいし。

私は、可愛いビニールコーティングのリバティ生地で作るよ

ダイソーで強力マグネットを買ったぜ。
家にあった同型のマグネットも使う。
01
まずは、裏紙を使って、作ってみる。
型紙を作る。
02
ビニコ生地を切って、両面テープでペタペタ貼る。
03
このまま縫うと両面テープの粘着で針がダメになるのよ。
なので、シリコンオイルを使う。

これがぼちぼち高い。
買わずに針をダメにする覚悟で縫ってもいいと思う。
05
ここで問題発生!
指が入らない。

なんてこった!
06
面倒だけど、指通しを作り直し。
07
そして、出来たぜ!
マスククリップ。
09
ビニコの生地だから、縫いなおしはダメなんだけど。
自分で使うから、
『まっ、いっか』
でガシガシ縫いなおして、縫ったぜ。

裏側はあんまり綺麗ではない。
けど、見えないからいいの。
10
指に挟むとこんな感じ。
サイズ感は、丁度良い。

とてもパカパカしやすい。
11
こんな風に使用中のマスクを留めるのに使う。
13
裏側はこんな感じで、内側部分は洋服に触れないようにするよ。
15
コートやバッグにも付けられる。
16
便利だね~。

だが、しかーし。
マスクケース持ってるし。
私が着るコートには大抵、内ポケット付いてるからな。

マスククリップ、使うかな。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日はこの後、コートの型紙を作ってました。
詳しくはまた今度書くかも。

昨日裁断した大島紬でファスナー付きティッシュケース作った。

一応、柄を考えて裁断したけど。
どうでしょう?

丸い数珠?が流れるように。
ちょっとでもごちゃごちゃ感がなくなるように。
01
裏側は綺麗な柄がドーンと出るようにしてみた。
02
どの柄をどの場所に出すかは好みなのでね。

難しい。

極意とかあったら、教えて欲しい。

---------------------------------

次は三度目の正直。
曲線のあるティッシュケース。

型紙を直して横着せずに裏紙で出来上がり曲線の確認。
いいんじゃないかな~。
00
手持ちの大島紬と八掛(正絹)を切って、
03
三ツ巻する。

今まで縫ってきたコットンと違って、正絹。
すごく三ツ巻しにくい。

すごく伸びづらくて、縮みにくい。
05
何とか頑張って、完成。
06
内側は黄緑の正絹だよっ。
07
これは大成功

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日、関東地方は雪が降るって予報で言ってたので。
しばらく引きこもるためにはしごして、買い物に行ってたのであんまり作業出来なかったんだよね。

ティッシュケースを頼まれたので、大島紬を切っただけ。

裏側に黒色の接着芯を貼った。
透けなければ、黒じゃなくてもいいんだけど。
(喪服のボタンホールの部分は黒がいいよ。)

大島紬はデリケートな素材なので、擦り切れたりすると接着芯が見えちゃったりすることがあるのよ。
なので、接着芯は黒に。
00
3つ分裁断。
一番左の生地は光っちゃってるけど、黄緑。

八掛なんだけど、正絹。
正絹の八掛って初めて使う。

八掛といえば、化繊だったもので。
01

---------------------------------

すごく良い本だったので、中古で買ってしまった。

表紙カバーはないけど。

最初、欲しいページだけコピーしようかと思ったんだけど、量が多くて買った方が早いような気がして。
03
表紙の裏側にこんなハンコが押してあった。

元生徒さんが売ったのかしら。
ほとんど使ってない綺麗な本なんだけど。
05
---------------------------------

こちらの本は図書館で借りました。

コートを縫おう。 (step up sewing)
かたやま ゆうこ
主婦と生活社
2018-08-31





『ダブルフェイスの縫い方が載っている本』の記事に『コートを縫おう。』追記しました。
良かったら、読んでね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ