ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

2022年01月

生地を減らそうと思って、ダブルフェイスのコートを縫ってるのね。

でもでも、冬物生地半額セールがやってたので、買いに行ってしまった。
自転車で行ける距離だし。

紺色の方は、ジャケットやパンツに丁度いい生地。
01
鎖の方は夏物。
透け透け。
夏物も安かった。
02
Amazonではこちらを買った。
生地や接着芯の整理整頓に丁度良い。

靴も入るデカサイズ。
03
ダブルフェイスのコートは、やっとここまで出来たっ!
後は、数メートルのまつり縫いとボタンだね。

数メートルのまつり縫い。
大変そう。。。
05
ここまで出来て、試着したのね。
生地が厚いせいか、袖がゴワゴワする感じがあってさ。

オーバーサイズのダブルフェイスのコートが多く売っているのすっごく納得した。
ピッタリサイズはツラいかも。

ちなみに作っているコートもオーバーサイズ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ブログの書いている時間って、夕飯の片付けが終わって、お風呂も入ってミシンの使えない夜遅い時間なのね。

で、この時間って、ダブルフェイスには付き物のまつり縫いとか生地を剥がしたりするのに丁度良くてね。
最近はブログをさぼって、コートの作業してた。

---------------------------------

今日は、最近やったこと書くよー。

生地を切った。
生地が厚いからカッターが使えなくて、ハサミで手が疲れた。
01
そして、生地が2メートル弱残った。
何か微妙な残布。

ダブルフェイスは身頃が不要なので、衿なしならコートが作れるかも?!
02

---------------------------------

ポケットがどうしても4つ欲しいんだよね。
散歩の時に手ぶらで歩きたいから。

ポケット2つには手袋が入るでしょう。
ポケットをパンパンにするのは嫌なのでね。

そして、小銭入れ、ビニール袋、携帯電話等々を入れたいのよ。

考えた苦肉の策。

前に練習した生地を解く。
03
粗ミシンをして、
05
前身頃の裏側に縫い付ける。

袋布にたるみは入れなかった。
内側になるから、大丈夫かと。

内カーブになるといいますか。
06
縫い代?を避けて
07
前身頃の表側から手加減で出っ張りを確認しながらポケットを縫いつける。

こちらは、外カーブになるので、袋布にたるみを少し入れたよ。
08
内ポケットをまつり縫い。
毛抜き合わせで。
09まつり縫い
外ポケットは目に入りやすいので、頑張って コの字まつり にしてみた。
面倒くさい。
10コの字まつり
ポケット口の強度が不安で。
ツイードっぽいような弱そうな生地でね。

矢印のところのポチッとした糸だけで、ポケット口は支えられないような気がして。
20
念のためにここら辺りを細かく縦まつり。
21縦まつり
内ポケット出来たっ!
手縫いが多いので、ピシッと出来上がらないのが不満。
超不満。
12内側
外ポケットも出来た!
13外側
まだもう片方のポケットは全然、出来てない。
ポケット如きで、一日使うって。

時間かかり過ぎ!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ダブルフェイスの何が嫌ってね。
生地の接結糸を解くのが嫌なんだよね。

まつり縫いは、そんなに嫌ではない。
07-20分
そこでひらめいた!
私って、頭イイ?!天才?!

生地を糊で貼り合わせればいいんじゃない?
解くところには糊を塗らなければ、なんちゃってダブルフェイスが出来そう。

簡単にダブルフェイスの部分縫い練習が出来る!

ちょっと厚めの切れ端を使って、
01
糊で貼っていく。
02
粗ミシンをかける。

粗ミシンのところが剥がしたところね。
つまり、糊がないところ。

袋布も切る。
03
ポケット口の合印はこんな感じ。

ちょっと粗ミシンがはみ出てる。
でも、解くのは、合印のところまでらしい。
05
それで、こんな風に縫ったよー。
ってやつを載せようかと思ったんだけど、

失敗して、解いたりしているうちにどれが正解の画像か分からなくなってね。
ごめん。
(そして、眠い。更新している時間が夜遅いの。)
20
いきなり完成のシームポケット。
20-01
私の力量不足かもしれないけど。
ポケット口が手まつりなんだよね。

ちょっと不満。
ここは丈夫にするためにミシンで縫いたいなー。

私には無理だった。
21
そして、縫って気が付いた。
シームポケットの性質上仕方ないんだけど。

綺麗に凹凸が出来ない。
この綺麗な凹凸がダブルフェイスの魅力だと思う。

緑色のところがボコっと出て、赤いところが出ない。
右側が前身頃側ね。
22
そして、私の技術では後、2回ほどシームポケットの練習をしなければ、上手にならないと思う。

すっごく面倒くさい。。。
面倒になって、コートが出来上がらない方が怖い。。。

シームポケットは諦めることにした!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

去年かな~。
日暮里で買ったダブルフェイス生地。

ダブルフェイスって縫うのがすごく面倒でね。
放置してた生地。

リバーシブルになっていて、2枚の布が貼り合わせてある。
厚さは2枚重ねで5㎜くらいかな。
03-01
この生地を買う時、店員さんと齟齬があってね。
3メートルのところ、3.7メートル買っちゃたんだよね。

店員さんはおまけしてくれるって、言ったんだけど。
3.7メートルの値段で買ったのね。

これはもう
『練習せよ。』
との天啓だったりして。

おおげさ?

表と裏は同じ色なのね。
一応、表と裏があるらしい。
店員さんが貼ってくれた。
03
実は、ダブルフェイスは縫ったことないんだよね。
レディブティック 2019年2月号の
01-2019-02
縫い方を参照にしようと思ってる。
02
後、これに載ってない縫い方がこちらの本にも載っていて、


こちらも参考にする予定。

ダブルフェイスではなくツーフェイスって名前で載ってるよ。

下記の内容がレディブティックには載ってない縫い方だった。
①縁取り仕立てA~C。(手縫いでなくミシンだけで縫う方法。)
②割り仕立て。(割って、縫う方法)
③折り伏せ仕立て。(手縫いではなくミシンだけで縫う方法。)
④ダーツの縫い方。(両面割り・片返し)
05
ただ、実践的な縫い方は、レディブティックの方がとても丁寧に載っているので、どっちがいいかっていうとレディブティックの方があった方がいいと思う。

2019年発行だから、ギリギリ図書館でも借りられそうだし。
今のうちに借りて、コピーだけでもするのをお勧めする。

ダブルフェイスでシームポケットが縫いたい人は特に。
スリットの縫い方も載ってるし。

文化のコートの教科書にもダブルフェイスの縫い方は、載ってないよ。

マジで。
借りて、今のうちにコピーだけでも。

ついでに洋裁百科も借りてコピーするといいよ。


---------------------------------


まずは小さめの四角い生地で練習。
1.8㎝のところに粗ミシンをかける。
06
目打ちとハサミで生地をはがしていく。
07
慣れてないからかもだけど。
90分でこの位しか剥がせない。

映画1本、見終わったんだけど。
07-20分
地目に沿って、接結糸があるみたいでね。
縦は剥がすの楽。
08
アイロンで折り癖をつけるとは書いてなかったんだけど。
アイロンで折った。
09
角の始末は、こんな風にするらしい。
『縦先横後』って教室で教わったので、その法則で折り畳んだ。

こういう細かいやり方は洋裁百科には載ってなくて、レディブティックに載ってた。
20
次はアイロンでなく、両面テープ使ってみた。

アイロンで十分かな。
ウールで毛羽立っているせいか、あんまり接着具合がよろしくない。
21
まつり縫いする。

後、生地の間をぐし縫いも試してみた。

早く縫えるけど、あんまり綺麗には出来ない。
アイロンをかけて落ち着かせると まつり縫い と変わらないけど。

洋裁百科だと細かく渡しまつりで縫えって書いてあるのね。

やってられるか!

って思ったので、やってない。

コの字まつりでなく、返し縫いが入っている方の縫い方ね。
こんな面倒くさい縫い方、一度もやったことないよ。

洋裁百科を持っている人は204ページだよ。
ネットで検索すると 渡しまつり って書いてあるのに コの字まつり しか見つからない。
22まつる
2日かかって、ここまで縫えた。
23
練習。
大事だね。
いろいろ分かりました。

面倒くさ過ぎて、いきなり本番を縫いたい。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ダブルフェイス生地を買った時ね。
店員さんに顔を一日中、覚えられてさ。

顔を合わす度に、
『おまけするから、何か買えって。』
言われ続けた。

値引きしてもらった方が良かったかもね。

---------------------------------

今日、週末だけ営業の行列してるお店屋さんでカレーをテイクアウトした。
テイクアウトは、そこまで並んでないのでね。
99
美味しかった。
エビが一番好き。
美味しいって、幸せ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

レディブティック2019年2月号
ブティック社
2019-01-07

今日は 買い物したり、バタバタしていてね。
あんまり作業が出来なかった。

この型紙の縫い代を0.8㎝に書き換えてた。
01
ダブルフェイスの生地で作りたいんだよね。

ダブルフェイスの場合、0.8㎝の縫い代がいいらしい。
生地の厚さによって、縫い代も変わるらしいけど。

何せ、縫ったことないんでね。
よく分からない。
00
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

---------------------------------

私は セコくて、ケチ 節約家なのね。
ま、ぼちぼちだけど。

それで、ハンドクリームを振って頑張っても中身が出てこなくてさ。
半分に切った。
02
そしたら、20回分以上のクリームが残っていたのでビックリして。

『こんなに残ってるか―?』

って予想外だったので。
03
頑張れば、閉められるけど、
05
大変なので、私はラップ派。
06
これね。
ひとつ弱点があってさ。

歯磨き粉とか洗顔料でもやるんだけど。
家族に捨てられやすい。

ケチくさいのか、使ってないと思われるのか。
後、洗顔料はカピカピになって非常に使いにくくなります。

頑張って使ってるよ!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日も白大島でティッシュケース作ってた。
残り生地は全部、ファスナー付きティッシュケースと言われていたのでね。

接着芯を貼って、
01
生地を切る。

裏布の色のチョイスは、
『違う色がいいんじゃないかな~』という気持ちと
『糸の色を変えるのが面倒』という気持ちが混ざってます。

全部、正絹の着物地だよ。
やっぱり、白大島が正絹なのでね、裏布も正絹がいいよね~っと。
02
縫って、
05
ファスナー付きティッシュケースの完成
残り生地で4つ出来ました

依頼者様には9個出来ますって言ったんだけど、10個出来ましたね
残り生地は、もう細切ればっかりに。
10
で、『本当に10個作ったの―?』ってなる?

じゃーん!

10個並べてみた。
多分、それぞれちょっとずつ柄が違う?
なるべく同じにならないようにしたつもり。
11

---------------------------------

今回、縫った白大島はもともとツーピースを作った残り生地なのね。
07
この残り生地で、ストールを作って、
14
マスクとマスクカバーを作って、
13
ティッシュケースを作って、白大島を使いきりました!
頑張った!

依頼者様も長い時間、よく待った!
本当に。

ありがとうございました。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日も昨日と同じ白大島でファスナー付きティッシュケース作るよー。

いつも通り接着芯を貼って、
14
生地を切る。
『裏布は色んな色がいいよなー。』と思って前回、全部違う色の裏布にしたんだけど。
ミシン糸を変えるのが面倒で。ゲフンゲフン。

今回の裏布は、正絹の紫の着物地。

紫。
いいよね!

紫の色無地の着物を使って裏布にして、大島紬の綿入りコート欲しいな。
15
縫い縫いして、
10
ファスナー付きポケットティッシュケースの出来上がり
11
3つ出来ましたよ。
柄はずらして、それぞれ違う柄になるようにしてみたんだけど、どうでしょう?
13
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

この時に切った白大島を使って、作っていくよー。
依頼者様に裏布は八掛または正絹の着物地でいいとOKが出たのでね。
01
裏布は正絹の色無地の着物の生地。
無地だけど、模様があって楽しい。
02
そして、縫い方を思い出すために念のために一個だけ作る。
ファスナー付きティッシュケースの出来上がり
縦の模様は合わせたよ。
03
内側は水色。
04
思い出したので、残りのティッシュケースも縫っていく。
今回、使ったファスナーはコレ。

使いたい長さに切るやつね。
05
ストッパー(下止、上止と言うらしい)がないので、こんな事が出来る。
お尻から、開くといいますか。

(右にスライダーを走らせて、左に走らせるとファスナーが閉まる。)
06
なので、ファスナー抑えのステッチがまぁまぁやりやすい。
ここは、みんなわりかし苦労するところだと思う。
07
けど、最後の方はやっぱり縫いにくいけど、ストッパーがあるよりマシ。
08
後、こういうストッパー(下止)があると非常にファスナーを縦に務歯を縫う時、縫いにくいんだけど。
ファスナーが開いていると綺麗に務歯が畳めるから、縫うとき楽!
知らなかった。
09
タイトルにあるティッシュケースの謎ね。
私が勝手に言ってるだけで、そんなに謎って訳でもないかもだけど。

私がティッシュケースを作る時は、必ず内側になる方の生地を少し引っ張り気味にするんだよね。
待ち針を刺しているところが少し、生地が出てるでしょう。
10
縫い終わると内側の生地が少し引っ張られているのが分かると思う。
11
これね、ひっくり返すと差分で外側の生地は少し多めに生地が欲しくなるんだよね。
この差分を防ぐために少し引っ張り気味で縫ってる。

ひっくり返して、ティッシュを入れたところ。

綺麗に収まっているでしょ!
ねっ!
ねっ!
12
洋裁やっていると、こういう差分は型紙でなく、縫う時に手加減でどうにかするみたいな事が多々あるんだよねー。
なので、何回かポケットティッシュケースを作った後は、こういう風に作るようになったのね。

それで、ネットにはティッシュケースの作り方がたくさん溢れているわけですよ。
でも、内側の布を少し控えるなんて事は、書いてあるのが見つけられなくてね。

やり方として、合ってるよね!?
大丈夫よね!?

自信なくなる。
私だけが気づいているなんて事は、ないはず。

いや、むしろこのやり方を広めたい!?
なんちゃって。

今日は、3つ作りました。
13
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日作った型紙の襟だけ試し縫いしてみた。

使った生地は、この時のウール100%の残りニット生地。
多分、縫うとしたらウール100%のニット生地のような気がするので。

ロックミシンで縫い縫いして、
01
出来たっ!

んー、何かしっくりこないんだよね。
こんなもんなのかね。
02
襟と見返しの境目のところに切りびつけする。
03
切りびのところで折って、7㎜程捨てミシン。
05
トルソーに着せてみる。

ふむふむ。
こういう襟なのね。
なるほど。
06
後側はこんな感じ。
07
上から見るとよく分かる。

首の前後は布がピッタリくっついて、首の左右は空く。

私はこういう襟は苦手。
首に生地が付くのはダメなのよ。

つまり、親戚のおばさん向けに作ってみたの。
自分の好みの洋服じゃないのって、中々作らないから、好みが違うと勉強出来て、良いね!
08
ちなみに頭は無事に通りました。
これが一番大事。

襟と肩線の急カーブも難なく縫えて良かった。
09
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日も散歩中に声をかけられて、
『またコートを褒めてくれる!?』
って思ったら、
『時間を教えて下さい。』だった。
てへっ。

白大島の残りで小物を作るべく接着芯を貼っていたのね。
01
そして、裏布を何の生地にするか依頼者様に聞くの忘れてた。(大汗)
なので、ここで作業中断。

個人的には八掛や無地の着物の生地をお勧めしたい。

綺麗で私好みの色しか残してないんだけど。
青系、ピンク系、紫系の色しか残してない。
02

---------------------------------

切り替えて一昨日、製図してたタートルネックの型紙作り。
03
まだ、ハサミで切ってないけど。
型紙、出来上がり。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日、下記の大島紬のロングコートを着て散歩していたら、素敵なマダムに話しかけられたの。

『そちら大島紬ですか?
あまりに素敵で、
じっと見てたんですけど、
迷惑だと思うんですけど、
思わず声をかけてしまいました。』
って言われたの。

大事な事なので、太文字でピンクで書きました。

褒められたのよ!
褒められたのよ!
褒められたのよ!

わーい!
03
長い参道を歩いた後、境内の中で話しかけられたのね。
ずっと参道と境内でじっと見られていたのね。

照れる


今までは、スポーツクラブや洋裁サークルで褒められることはあったけど。
道端ではなかったのね。

大島紬の洋服を着る洋裁サークルの方々や私の依頼者様は、駅、電車、美術館等でよく褒められるらしい。
私は、なかったんだよね。

声かけずらいのかしらね。

ま、私も大島紬のバッグを持っている人がいても声かけないけどさ。
(ガン見はする。ごめん。)
大島紬の洋服を着ている方は、街中ではまだ会ったことない。


今日は、強風が吹いていてね。

スリットのあるコートなのね。
裾がめくれて、裏布にしてある無地の着物が見えて褒められた。

裏布が派手派手でとっても可愛いのよ

いいでしょー。(自慢)

表布も裏布も正絹でとても暖かい。
そして、さらにシンサレート(暖かい3Mの綿)を使っているので更に暖かいコートなの。

いいでしょー。(自慢)
05
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ