ね、眠い。
非常に眠い。
けど、久しぶりに洋裁したので書く。
寝ぼけて、変な内容になりそう。
ゴメン。
この時のブラウスを作る。

でも、5分袖でなく長袖で作りたいので型紙作り。

このブラウスはお試しなの。
親戚のおばさんがちょっとデザインの変えたブラウスも欲しいとおっしゃるので。
気に入るか分かんないのよね。
長袖で衿がつまっていて、出来たらハイネックで等々デザインの好みがあってね。
そのデザインの制約の中、試しに作ってみたブラウス。
使う生地はこれ。
貰ったやつ。

今はなき孝富の生地。
結構、お値段する。
日本製だって。

洋裁サークルの方から、貰ったのね。
その人は、洋裁サークルの人から買ったらしい。
買わされたのかな?
なんか微妙な言い回しだったけど

私の知らない人だって。
私は15年以上、洋裁サークルにいるからそれより前にいた人なんだよね。
そして、貰ってから3,4年は罪庫として寝かせてたのね。
つまり、少なくとも20年近く罪庫になっていた生地。
ひょっとしたら、もっとかも。
多分、私がもらった人は軽く40年以上サークルにいると思うから。。。
値段に(税込み)とか(税抜き)とか、書いてないんだよね。
それだけ見てもかなり昔の生地。
消費税のない時代の生地だったりして。
この生地の弱点。
切りじつけ、チャコペン、フリクションが目立たない。
辛うじて、フリクションの赤がなんとか見えるかもだけど。

赤か黄のいろも、買っておけば良かった。
まさか、いろもの青と同じ色の生地を縫うとは思わなかったからさ。
ピンクのいろもで印つけてあるんだけど、見える

ダーツの印なので、4カ所ポチポチと。
マジで目を凝らさないと見えない


マジで分からないから、こんな紙を久しぶりに貼ってみたりした。
初心者の頃は、よく貼ったなー。

全部は切り終わらなかった。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
奥薗さんの餃子作ってた。
簡単で美味しかったよ。
皮を包むのが、簡単!
タネを作るのも簡単!
奥薗さんのレシピは簡単ばっかりで、作ろうって思うんだよね。
何故そうやるかの説明もちゃんとあるし。

キャベツではなく、長ネギを使っている肉肉しい餃子。
おすすめ。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。