ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

2021年02月

生地が足りるか確認するために袖の型紙を置いて粗い印を付けてみる。
01
そんで、後身頃の型紙も置いてみる。
02
どうやら無事に取れそう。

実は、袖を斜めに取りたいので。
バイアスじゃなくて、下のピンクの線でね。
03
通常はブルーの線で袖を取るんだけどさ。

先生が言うには、
ピンクの線で生地を切ると一番伸びて欲しいところが伸びるので、着心地がいいらしい。

教科書には載ってない情報でさ、
生地に余裕があったら、こっちで作ってみたいなーってね。

でも、縫う時バイアスになるから、縫いにくいよ。
ちゃんと合印付けてね。

後身頃を裁断。

接着テープを貼りまくっているのは、あれよ。
ステッチするからね。
伸びやすそうな生地だから。

経験上、接着テープがないと、変なシワが出来ると思うの。
03
袖も無事に裁断。
05
何とか、失敗せずに生地が全部切れて良かった

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日、買い物に行ったら、刺身が安くて、
夕飯はあんまり作らずに済んで楽ちんだった。
06
今までは、主人が刺身好きではないので、他におかずを作ってたんだけど。
この前モリモリ食べてたから、いいかと思って。
なるべく手抜きで

余ったら漬けにして、翌朝も食べられるよ。

-----------------------------------

ピアノの森(wiki)』を見てから、洋裁をやっている時、クラシックのピアノをYoutubeでよく聴いてるの。
昔は、同じ曲を違う人の演奏で聞き比べようと思ったら、買うか図書館で借りるかで大変だったんだよー
今はいろんな人がアップロードしていてすっごい便利

特にショパンの『英雄ポロネーズ』を聞いてる。

この人のが一番好き。
『ピアノの森』と同じショパンコンクールでの演奏。
コメントによると、19歳だって!

日本人だと、この人のも好き。
凱旋が思い浮かぶ。


私は『子犬のワルツ』も弾けないくらい下手くそなピアノ弾きだったんだけど。
ちょっとなら弾けるくらい。

英雄ポロネーズ、何十年練習しても弾ける気がしない。
難しそうに聞こえないかもだけど、指を見てるとめっちゃ指が動いていて、超絶難しそう。

まず、曲がめっちゃ早い。
それだけで、難易度が爆上がり。

フォルティッシモ(力強く大きい音)でほとんど弾いてる。
フォルティッシモで弾くと、間違えやすい&疲れる。(私だけ?)

指がめちゃくちゃ飛ぶ。
近くの鍵盤に移動するのは割と楽だけど、あちこち飛びまくるのは大変難しい。

基本的に鍵盤を見て演奏したらダメなのよ。(見るけどね)
私はそう教わった。(指を布で隠される)

黒い鍵盤の間ばっかりで弾いてる。
つまり白い鍵盤を弾くときは、細いところを弾かなくてはならない。
なので、隣の鍵盤を間違えて弾きやすい。

黒い鍵盤ばっかりだと、慣れるまで楽譜を読むのが大変。
根気がいる。(別れの曲とか無理)

高音と低音も楽譜を読むの超大変。
昔『ド・ミ』とか楽譜に書いたら、先生に怒られました(速攻、消しゴムで消された。)
暗記しかない。

まー楽譜を見るまでもなく、絶対に頑張って弾こうと思わない曲だ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日、切った前身頃、10枚もあって訳わからなくなりそうなので早速、縫う。
01
ほい!前身頃出来た。
02
前見返し付きだよー。
03
衿とポケットを裁断。
04
後身頃の一部を裁断。
05
衿を縫って、丸みをぐし縫い。
縫い代を少し切る。
06
星止めする。
07
衿ここまで出来た。
綺麗に衿先の丸みが出来て良かった
08
今日は、ここまで。
裁断って疲れるよねー。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
無事に完成するかしら。
更新がなくなったら、挫折したので、どうか放っておいてください

---------------------------------

縫い代を裏側から、アイロンで割るときは当て布を使ってないのよ。

うん、生地光らないね。
当て布は不要っぽい。
けど、完成して遠くから見た時に

『やっぱ、光ってました!』

ってなるのが怖いから当て布を使ってるけど。

当たりも出るし、当て布も大変だし、本当縫うの大変

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今さら、冬物コートを作り始める
自分が着る洋服の場合、作りたい時が作る時みたいなね。

昨日製図してた衿のコートのやつ。
大分前の仮縫いなんだよね。
01
去年の新年会の時に洋裁の先生が着ていたコートを真似したのよ。
教室で製図してたら、同じ生徒さんに『型紙を貸して欲しい』って言われたのよね。

言われてから、もうすぐ1年たつ
緊急事態宣言が終わる前になんとか作り終わって、見せられたらな~っと。

私が作ったコートを使って、仮縫いをしたいみたいなので。

身頃の裏布の型紙を作る。
左が前身頃、右側が後身頃ね。
01
袖の裏布の型紙を作る。
02
袖ぐりのところ、この文化の教科書によるとキセを入れるらしい。
でもでも、入れなくても大丈夫なような気がするんだよね。

ってわけで、先生に確認したら、キセ入れなくてもいいってさ。
03

念のためにこちらの本でも確認。
男のコートの本
嶋崎 隆一郎
文化出版局
2008-11-01


ラグラン袖コートの作り方が載ってるんだよね。
05
この本によると袖ぐりのところのキセは要らないみたいね。
なので、縫う時はキセなしで縫う。

型紙が全部、作り終わったので、生地を切っていく。
接着芯を貼りまくるんだけど、アイロンで接着するときに使う『ツルン・ツルン』が寿命なので、新品をおろした。
なんだかんだ、洋裁ってお金が減っていく
P2030310
小さければ、クッキングシートでもいいんだけど、大きいところを接着するときは『ツルン・ツルン』の方が圧倒的に便利。
07
洋裁の先生に昔、言われたんだけど。

生地の端から3㎝~5㎝だったかな?
ちょっと記憶があやふや。

ミミに近いところは使わないように言われたんだけど、ついつい端っこの方も使っちゃうんだよね。
セコケチだからさ。
着物は容赦なくミミも含めて使うけど。

↓せいぜい、ミミから2㎝くらいしか離してない。
09
ちょっと前に作った細い文鎮。
活躍しております。
10
丸い文鎮だとこうなる。
11
全面に芯を貼って、前身頃だけ裁断。
全部で10枚もあって、一度広げると分からなくなっちゃうので、畳んだ状態でごめん。
13
裏側はこんな感じで、テープと接着芯バリバリに貼ってます。
12
今日は、ここまで。

-----------------------------------

もうさ、このコート、仮縫いが終わった時点で疲れちゃったのよね
だってさ、型紙の状態で前身頃5枚、後身頃5枚、袖2枚、衿2枚もあるのよ!

過去に行って、製図をしている私に会ったら、
『大変よ。よく考えてね。確かに先生の着てたコートは素敵だったけど。』
って諭すと思う。

布当てが必要な生地は、なるべく避けてるんだけど今回の生地は、どうやらアイロン当てが必要な生地らしい。

もう布当てが嫌でね。
本当はダメなのかもしれないけど、アイロンに大判ハンカチを巻き付けてる。
15
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は、頼まれた男性用パーカーの製図。
4枚身頃(前・前脇・後脇・後)のパーカーだね。

『4枚身頃』って言い方が正しいか分からないけど
01
袖とフードも。
02
ちなみに男性用の製図だとここのくびれが大きいのね。
文化の教科書を見る限り。

女性用だとこんなに入れることあんまりないけど。
01

---------------------------------------
この後は、洋裁の先生に表衿の書き換えを言われてたのにすっかり忘れていて放置してたやつを直す。
裏衿を写して、
03
表衿を切り貼りして操作する。
ああっ!赤いストラップが入った。ゴメン。
04
綺麗に写して、表衿にする。
05
ボタンを上まで、はめた時に左衿が小さく見えるので、ちょっと大きくする。
先生には『7㎜』って言われたので7㎜出す。
06
裏衿も左衿の方を7㎜だす。
07
洋裁の先生はね、生地の厚さをみて『約7㎜』出せば大丈夫って言ったんだよね。
生地の厚さはこの位。

中厚より薄いと思うんだけど。

良かったら、参考にしてね。
08
生地を4枚重ねて、定規で厚さを計ったら4㎜だったよ。

写真で見ると一番細いところを計ったのね。
09
こういう数値って、洋裁本にはあんまり載ってないし。
知りたい人いるかな~?

そもそも左右の衿の大きさは変えない人の方が多いと思うし。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
青い矢印のところのライン。
本などによると大体直線なんだけど。
99
今の教わっている先生、出来上がった洋服のラインがすごく綺麗でさ。

先生が製図や修正すると、必ず少しカーブするんだよね。
お尻が丸いからだと思うんだけど。

私も真似して、少しカーブするようになった。

先生によって、微妙に製図って変わるから面白い。
ちょっとしたことで、洋服のラインが綺麗になるし

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ