ブログの更新って、いつも夕飯とお風呂の後に更新してるのよ。
最近、ちょっと忙しくて、疲れていてね。
ブログを書く時間になると疲れ果てていて、バタンキュー(古い?)でさ。
で、更新頻度が落ちてるの。
わざわざ見に来て下さってる方、ごめんなさい。
洋裁はぼちぼちやってるのよ。
昨日と今日は、仮縫いの終わったベストを作っていたの。
ベストって、あんまり縫わないから、たまには縫わないと忘れちゃうのよね。
教科書を見て、思い出しながら、ちゃんと縫えたと思う。
型紙を修正して、裏布と見返しの型紙を作って、
脇は縫わずにここまで縫った。ここからは、直線ミシンで縫う。
本当は、ロックミシンで縫わないとダメなのかもだけど、分からないから布帛の縫い方で縫う。
もういいよね!
開き直り!
裏布は伸びないキュプラにしたし。

『何かいい裏布がないかな~。確か、無地の紺色のキュプラあったよな~。』
と思って、在庫を漁っていたら、すごく昔に使った柄入り紺色のキュプラがあった!
懐かしー。
主人のコートの裏布に使ったんだよね。

早速、裁断。

見返しと裏布を合体。
脇だけは縫ったら、まだダメ。

表布と裏布を合体。
前端、衿ぐり、袖ぐりを縫う。
脇はまだ縫ってない。

脇を縫う。
裏布と表布をいっぺんに縫うんだよね。

7㎜の段付き押さえを使って、ステッチして、

7㎜の段付き押さえを使って、ステッチして、

肩などを中綴じ。
この肩の中綴じ、難しかった

ロックミシンで印を切り落としちゃったから、合印がないし、縫い代の幅も違うし。
もう適当


裾を縫った後、ヘム芯にまつり縫い。

千鳥がけ、縦まつりして、

ボタンを除いて、ベストの出来上がり

ボタンはまだ買ってないのでね。
作業は、ここまでよ。

今回、使った生地は綿混ポンチニットで、あんまり伸びない生地なんだよね。
ひっぱれば伸びるけど、自然にはあんまり伸びない生地。
なので、裏布は布帛でもOKかな?と思ったんだけど。
実際は分からないので、主人に着心地を聞いてみる予定。
ちなみに背中心のキセは1.5㎝とたっぷり入れたから、なんとかなるさー。
(一般的な布帛のジャケットと同じキセ分量だけどさ。)

ボタンを買いに行くのにいくつ必要か確認。
手元にある1.5㎝のボタンを使って、ちょっと置いてみる。
5個
うーん。

4個。
4個が正解のような気がする。
ボタンは、4個買ってこよう。