今日は、久しぶりに貧血でダウンしてしまったので、洋裁も家事も進まなかった

鉄分、ビタミンCとか取らないとダメだね。
バランスの良い食事を取らないと

あ~、料理は苦手だ。
ジャケット作りの続き。
衿とか前端、裾などにステッチをする。

前見返しをダーツにまつる。

ボタンを主人に買ってきてもらったので付ける。
ジャケットの完成

衿も無事にかっこよく出来たと思う。
表衿の型紙、少し開いたし。

主人の希望通りに2つボタンで、ポケット大きめ。
気に入ったみたい。
ポケットやボタンのバランス変な気がしない?
でも、主人の手持ちのテーラードジャケットをほぼコピーして作ったんだよね。
市販品のバランスはこうらしい。
うーん。
紳士服って、難しい。
残り時間で、男性用パーカーの型紙作り。

やっと主人から、10年以上前に縫ったヘチマカラージャケットを廃棄しても良いとの許可が出た。
ヤッター!
やっとみすぼらしいジャケットが捨てられる。
主人曰く、新しいヘチマカラージャケットの出来が凄く良くて、着心地も良くて、古いのはもう着られないとのこと。
昔にすごく心を込めて、丁寧に作ったんだけどね。
今の腕で適当に作ったやつの方が、昔の丁寧に作ったやつより遥かに上手になったな~

生地の選定もね。

これ、ジャージで作ったんだよね。
ジャケット系はポンチニットで作った方がいいよ。
この本でテーラードジャケットは、ジャージで作ってあったからさ。
表紙の左のやつね。
昔は、生地のことなんてほとんど知らなかったし。
Amazonのページを見ていたら、こんな表示が。
Amazonって、こんな機能があるんだね。
10年以上前というのは嘘でした。
記憶って当てになんない。
ごめんね

ちなみに捨てる前にボタンは外して取っておく人なのよ~。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ランキングポイントが100越え!
クリックしてくれた方、ありがとうございます。