ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

2019年07月

最近、暑いせいか疲れが溜まっていてね

身体が思うように動かないのよね

疲れやすいのよ。


合間合間を見て、縫っていたパーカーが完成したので、工程を書くね。

今日、一日で縫ったわけではないのよ



アウトポケットが作りかけだったのよね。

こういう厚紙を作って、ポケットを作るのよ。

01

ポケットの丸みの部分を粗ミシンで縫って、糸をひっぱて、アイロンをかける。

02

ポケットの出来上がり。

03

裏側

04

1.5mm幅の段付き押えを使って、ポケットを縫っていく。

05

ポケット完成

柄合わせもバッチリ

左側が前中心なので、左側の柄のみ合っているのね。

06

反対側もバッチリ、合ったわ

こちらは、右側が前中心なので右側の柄が合っているのよ。

07

身頃がつれないようにポケットに少し膨らみを入れたり、そもそも大島紬の柄が少々ずれていたりして、多少はずれるのよ

ちょっとのズレは許してね。


次は、袖山作り。

前回、カットした袖山を半分に折って、少しカーブを付ける。

08

袖に沿うように角をカット。

09

バイアステープを接ぐ。

10

アイロンで、バイアステープは伸ばしておく。

本当は、アイロンでバイアステープを伸ばした後、欲しいサイズにさらに裁断するのだけれど、ちょっと面倒なのと、だいたいどれくらい縮むか分かっているので、縮み分も計算して、裁断しているのよ。

このバイアスメーカーは、ある程度生地の幅に自由が効くのよね。


11

これの右側の部分にアイロンをかけて、半分に折ると、あっという間にバイアステープの出来上がり。

12

バイアステープって、伸ばして、アイロンをかけるとどうしても端っこの部分はあんまり伸びないのよね。

なので、端っこは使わないようにしているのよ。

この前、疑問に思って、なぜバイアステープを伸ばす必要があるのか先生に聞いたのよ。

そしたら、バイアスはどうしても伸びやすいから、着ているうちに伸びてくるのを防ぐためらしい。

文化式でも佐藤喜美枝さんのところでも伸ばすように教わったから、伸ばすのが通常みたいよ。

クローバーのホームページには書いてなかったけど。

伸ばすも伸ばさずも好きな方で。

どっちでも自分の信じる方でね。

多分、伸ばさなくても大丈夫。



次は、フードを縫う。

フードを袋縫いする。

13

フードの縁を1.5mm幅の段付き押えで縫っていく。

14

フードの完成。

15

縁はこんな感じ。

16

肩を縫って、身頃にフードを付ける。

17

布端はバイアステープでくるむ。

18

スリット止まりまで、脇を縫う。

19

脇の写真ね。

なんとか柄の高さが合った

21

反対側

20

袖山布と一緒に袖を付ける。

22

袖ぐりの内側ね。

22-01


裾部分の角の始末を額縁縫いする。

額縁縫いは、バイアスに縫うので、縫いにくいの。

紙やすりを使って縫うと綺麗に縫えるよ。

23

額縁縫いが完成。

24

裾と袖をまつったら、出来上がり

完成1

完成2

もう当分、柄合わせはしたくないな。



最近は、洗濯物が早く、乾くのがいいね。

タオルケットとかシーツとかね。


↓良かったら、応援クリックお願いします。
youhuku88_31

まずは、バネ口金ポーチの作製ね。

生地がもったいないけど、お花の模様のところに接着芯を貼る。

01

上記の生地と、合皮、裏布を裁断。

裏布に使用した生地は、これね

02

縫ったら、あっという間に出来上がりね

03

04

ちょっと前に買った浴衣の反物ね。

柄に一目ぼれしたのよね

05

裏と表の見分けがつきにくいのよね。

だから一応、裏表の印もつけたのよ。

06

かろうじて、裏側の方が模様が少し不鮮明かな~

こちらは、水にしばらく漬けてから、洗濯、アイロンね。

07

残りの時間で、製図ね。

今日、ラジオを聞いていたら、夏物のクリアランスセールがもう始まっているらしいのよ。

人に夏服を上げるんなら、早くしないと思ってね

夏服の製図よ。

最近、洋裁のサークルでは、自分の作業があんまり出来なくてね。

ボタンホールとか頼まれるので。

家である程度、製図していかないとなとと思ったのよ。


製図したのはこちら。

08

袖口がギャザーになっているのが暑そうだなと思ったので、袖口はギャザーをよせない予定ね。

胸元は、バイアステープのリボンで結んであるのよ。

09


出来上がるかな

製図しただけで、やっぱり作るのやめたり、

仮縫いしたら、満足したってのも多いから、作品にならないときもあるのよ。




↓良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

大島紬のLサイズのパーカーを作り始めたのよ。


柄合わせ、ちょっと頑張ってみた


まずは、前身頃なんだけど、ファスナーのところが前中心なのよ。

ファスナーの前中心のところでも柄合わせがしたいので、いままでの型紙だと取れないのよね。

左側がよく使う前身頃の型紙ね。

これを右側のように分けた型紙を今回は、使うのよ。

03

前身頃と前脇を裁断。

接着テープを貼って、ロックミシンをかける。

04

水色の糸は、ポケットの印ね。

05

後身頃を裁断。

接着テープを貼って、ロックミシンをかけて、少し縫う。

01

02

後中心のところで、柄があっているので、一枚の大きい布に見えるわね



袖を裁断したいので、布を縫い合わせる。

こちらも一枚の布に見えるように柄を合わせて縫う。

自分の足が映って、ちょっと恥ずかしい

06

07

裁断。

08

裏側。

09

ロックミシンをかけて、筒状に縫う。

袖山はいせて、ふっくらさせる。

10


前身頃と前脇を縫って、ファスナーを付ける。

11

ファスナー押さえのステッチをする。

12

ファスナーの出来上がり。

前中心で無事に柄が合って、良かった

いつものようにドキドキだった

すごい緊張するのよね。

14-01

裏側。

14-02


ポケットを裁断。

15

ポケット口の補強のためにヘム芯を貼り、ロックミシンをかける。

16

フードも裁断したんだけど、写真忘れた。

ごめんね

残りの生地で、バイアステープと袖山布をカットしていくわよ。

この2つは、柄とかどうでもいいのでね。

いつも残り生地で、最後に裁断ね。

17

18


今日は、ここまで。


最近、暑くなってきたわね

早速、体がついていけなくてね。

今日のお昼ご飯は、主人が買って来てくれたうなぎを食べたのよ。

早く、夏、終わらないかな



↓良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

今日は、白打掛を解いて、洗濯、アイロンしていたのよ。

文化服装学院(通信課)に提出する作品に使う予定なの。

作ったことのないデザインなので、ちゃんと出来るか心配なんだけど。

01

02

裾には、綿がたっぷり入っているのね。

03

柄は、鶴と雲で素敵な柄よ。

好き

04

解いて、

05

洗濯、アイロンね。

06

今回の白打掛は、手縫いじゃなくて、ミシンで縫ってあったので、解くのが大変だった



次は、シーチングの洗濯ね。

シーチングで仮縫いがしたくて、買ったんだけど、糊が付いているから、生地が固いみたい。

それで、仮縫いの前に洗濯をしなさいって、先生に言われたので、洗濯したのよ。


洗濯して、干す。

92

アイロンをかける。

91

洗濯前も洗濯後も生地の固さがあんまり変わらない気がするのよ



段々、暑くなってきたわね。

↓良かったら、応援クリックお願いします。
youhuku88_31

ヤフーブログから、引っ越ししました。

こちらのブログでもよろしくお願いします。



昨日の洋裁サークルで、疲れが残っていてね

頭をあんまり使わない作業をしようということで、大島紬をほどいていたのよ。

01

02

柄のアップ
03

やっぱり、植物系の柄が好きなのよね

解いて

04

洗濯、アイロン

05

06

防虫剤を入れて、保管ね
07


次は、同じ柄のアンサンブルの羽織を解く。

21

22

解いて、

25

洗濯、アイロン
24

防虫剤を入れて、保管ね。



今日は、昼寝も久しぶりにしたのよ。

まだ、眠い

ヤフーブログと違って、絵文字(こういう奴)があんまり種類がないのね




↓良かったら、応援クリックお願いします。
youhuku88_31

大島紬の着物をほどいてLサイズのパーカーを作りました。
丁寧に作りました。

ヤフオク出品中です。興味のある方は良かったら見て行ってください。


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h409902134



良かったら、製作中のブログもご覧ください。








パーカーの前側
イメージ 1

パーカーの後側
イメージ 2

衿元
イメージ 3

ファスナー
イメージ 4

ファスナー上部
イメージ 5

ファスナー下部
イメージ 6

ファスナーの裏側
イメージ 7


アウトポケット
前中心側(右側)に合わせて、柄合わせしてあります。
イメージ 8

反対側のアウトポケット
こちらも前中心側(左側)に合わせて、柄合わせしてあります。
イメージ 9

両脇にはスリットが入っています。
イメージ 10

反対側のスリット
イメージ 11

スリットの裏側

スリットの裾の角の始末は、額縁縫いです。
イメージ 12

反対側のスリットの裏側
イメージ 13

袖山をふっくらさせるために袖山には、袖山布を入れています。

袖ぐりの内側
イメージ 14

反対側の袖ぐりの内側
イメージ 15

フードの縁
フードの頭頂部になります。
イメージ 16

裏側

フードの縫い合わせは袋縫いです。
イメージ 17

フードをかぶったところ
イメージ 18

イメージ 19

ファスナーを開けたところ
イメージ 20

前側の裏側

布端はロックミシンで始末しています。

裏側から見た方が、ダーツや切り替えし部分が分かりやすいと思いましたので、この写真を載せました。
イメージ 21

後側の裏側
イメージ 22

サイズはLサイズすす。
160cmの私が着て丁度いい着丈になっています。
ゆったりしたデザインで、風が良く通って、涼しいです。

着丈 約66cm
肩幅 約39cm
身幅 約108cm
袖丈 約60cm
ウエスト 約99cm

【参考資料】

洋裁歴は11年ほどになります。
佐藤喜美枝さんのプロソーイング教室に通い、洋裁を学びました。
また、洋裁のサークルにて文化式を習っています。

普段は、知人・親戚にオーダーメイドで着物リメイク、洋服を作っています。

お気に召した方がいましたら、入札をお願いします。

着物をほどいた後、洗濯機でエマールを使用してドライコースにて洗濯しています。

なるべくミシンがけできるところはミシンで仕上げました。
職業用ミシンロックミシンで作りました。
家庭用ミシンと比べると縫い目が綺麗でしっかりしています。

バキュームアイロン台を使用しております。
使用しない場合と比べると折り目が綺麗に入ります。
また、着物の折り目も使用しない場合と比べると綺麗に消えます。


夏のお出かけに
クーラーの効いた部屋でサッと羽織ったり
素敵な大島紬のパーカーを着てみませんか?


【注意】
着物リメイクであり、ハンドメイド作品であるため、
傷・シミの気になる方は入札をお控えください。
なるべく傷・シミは避けて裁断していますが、どうしても見逃しなどある場合がございます。

ハンドメイドと着物リメイクの風合いの好きな方のみ入札をお願いします。

心をこめて、丁寧に手間をかけて、作っています。

洗濯は、エマール等のオシャレ着洗い専用の洗剤で、手洗いでやさしく洗ってください。

気軽に着ていただけると、嬉しいです。

今日も昨日のパーカー作りの続きね。



前身頃にファスナーを付ける。

イメージ 1

ファスナー押さえのステッチをする。

本当は段付き押えを使いたいんだけど、下の部分がひっかかるので、使えないのよね。

標準押えの幅でステッチをしていく。

イメージ 2

上手にステッチ出来たと思う

イメージ 3

肩を縫う。

イメージ 4

フードを身頃に付ける。

布端は、バイアステープで処理。

イメージ 5

イメージ 6

脇を縫って、袖山布と一緒に袖を付ける。

袖下の部分は、補強のために必ず2重に縫うのよ

ま、お約束みたいなもんなんだけどね。

画像からは分からないよね

イメージ 7

イメージ 8

スリットの角を額縁縫いする。

イメージ 9



裾と袖をまつって、出来上がり

イメージ 11

イメージ 12


そろそろ梅雨があけて、夏がきそうね
暑いの苦手なのよ


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 10




アウトポケットを裁断する。

黄色とブルーの糸は生地の裏表の印ね。

イメージ 1

ポケット口を補強するためにヘム芯を貼る。

イメージ 2

アウトポケットを作る。

イメージ 3

裏側

イメージ 4


バイアステープと袖山布を裁断する。

イメージ 5

イメージ 6

袖山布は、袖山に変なギャザーみたいなへこみが出来ないように袖ぐりに入れる生地ね。

袖山布を2つ折りにする。

袖ぐりにあうようにアイロンで少しカーブさせる。

バイアスだから、伸びるのよね。

イメージ 7

そして、角をカット。

イメージ 8

バイアステープも作る。

イメージ 9



フードを袋縫いで縫う。

イメージ 10

フードの縁を1.5mm幅の段付き押えで縫う。

イメージ 11

フードの出来上がり。

イメージ 12

フードの縁はこんな感じ。

イメージ 13

アウトポケットを前身頃に縫いつける。

無事に柄合わせが出来た

ほっとする瞬間なのよ。

左側が前中心側なので、左側に柄を合わせる。

イメージ 14

反対側のアウトポケットも無事に柄合わせが出来た

こちらは、右側が前中心なので、右側の部分の柄を合わせたの。

イメージ 15

後身頃の後中心を縫う。

イメージ 16

袖を作る。

袖山は、ふっくらさせておく。

イメージ 17


今日は、ここまで。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。

イメージ 18

前回のパーカー作りで、柄合わせに疲れてしまったので、柄合わせが必要ない大島紬をチョイスよ

使用した大島紬のほどいた時の記事はこちら

相変わらず、花とか葉などの植物系の柄が好きなのよね

柄合わせはしないって言っても、アウトポケットの柄合わせはするのよ


今回はLサイズよ。



時間があまりとれなかったので、ロックミシンは後日ということで、出来るところまで生地を裁断ね。

後身頃を裁断して、接着テープを貼って、切り替えとダーツを縫う。

柄合わせは必要ないんだけど、柄が左右で重ならないようにするのよ。

イメージ 1

前身頃も同じようにする。

イメージ 2

袖も裁断。

イメージ 3

裏側

イメージ 4


今日も見に来てくれて、ありがとう

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 5

大島紬の着物をほどいて綿入りコートを作りました。
丁寧に作りました。

ヤフオク出品中です。興味のある方は良かったら見て行ってください。


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b403148353


綿はシンサレートという暖かい綿を使っています。

冬季オリンピックで使われたり、羽毛よりも暖かいと言われています。


また、綿止めとデザインを兼ねて、コート全面に手縫いで刺繍ステッチを入れてあります。

詳しくは製作中のブログをご覧ください。
















前身頃
イメージ 1

後身頃
イメージ 2

前身頃の衿元
イメージ 3

後身頃の衿元
イメージ 4

第一ボタンを外したところ
イメージ 5

アウトポケット

柄合わせがしてあります。
イメージ 6

反対側のアウトポケット

こちらも柄合わせしてます。
イメージ 7

裏布の前身頃
イメージ 8

裏布の後身頃
イメージ 9

内ポケット
イメージ 10

反対側の内ポケット
イメージ 11

内ポケットの深さは約16.5cm
イメージ 12

背中心は、大きく体が動くので、大目にゆとり(キセ)を入れてあります。
イメージ 13

脇には、スリットが入っています。

動きやすく、灰水色の裏布がチラッと見えて、おしゃれです。

イメージ 14

反対側のスリット
イメージ 15

スリットの裏側
イメージ 16

反対側のスリットの裏側
イメージ 17

柄のアップ
イメージ 18

くるみボタン
イメージ 19

くるみボタンの裏側には、力ボタンが付いています。

力ボタンがあるとほどけにくく、丈夫です。

イメージ 20

前裾の裏側
イメージ 21

反対側の前裾の裏側
イメージ 22

フードをかぶったところ
イメージ 23

イメージ 24

共布でいくつかポーチを作りました。

12cmサイズのバネ口金を使ったポーチ

こげ茶色の生地は合皮です。

イメージ 25

裏布はコートに使用した灰水色の正絹です。
イメージ 26

ボックスポーチ
イメージ 27

イメージ 28

金具は取り外せます。

持ち手をお手持ちのバッグなどにひっかけることが出来るようになっています。
イメージ 29

裏布
イメージ 30

シェルポーチ
イメージ 31

イメージ 32

ファスナーがL字型に大きく開くポーチ
イメージ 33

イメージ 34

ファスナー付きティッシュケース
イメージ 35

イメージ 36

サイズはLサイズすす。
160cmの私が着て丁度いい着丈になっています。
ゆったりしたデザインで、LLサイズに近いので、下に着こむことも出来ます

袖丈 約60cm
着丈 約102cm
肩幅 約40cm
身幅 約52cm
ウエスト 約104cm

【参考資料】

洋裁歴は11年ほどになります。
佐藤喜美枝さんのプロソーイング教室に通い、洋裁を学びました。
また、洋裁のサークルにて文化式を習っています。

普段は、知人・親戚にオーダーメイドで着物リメイク、洋服を作っています。

お気に召した方がいましたら、入札をお願いします。

着物をほどいた後、洗濯機でエマールを使用してドライコースにて洗濯しています。

なるべくミシンがけできるところはミシンで仕上げました。
職業用ミシンロックミシンで作りました。
家庭用ミシンと比べると縫い目が綺麗でしっかりしています。

バキュームアイロン台を使用しております。
使用しない場合と比べると折り目が綺麗に入ります。
また、着物の折り目も使用しない場合と比べると綺麗に消えます。


世界で一着だけの素敵な大島紬の綿入りコートはいかがですか?


【注意】
着物リメイクであり、ハンドメイド作品であるため、
傷・シミの気になる方は入札をお控えください。
なるべく傷・シミは避けて裁断していますが、どうしても見逃しなどある場合がございます。

ハンドメイドと着物リメイクの風合いの好きな方のみ入札をお願いします。

心をこめて、丁寧に手間をかけて、作っています。大事に来て下さる方に落札いただけると嬉しいです。

このページのトップヘ