ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

2019年06月

今日も引き続き、パーカー作りをしていたのよ。


最初に身頃の脇を縫う。

イメージ 1

フードを付ける。

イメージ 2

袖も付ける。

イメージ 3

袖山布も一緒に縫う。

通常、裏布があるときは、袖ぐりのところにロックミシンはかけないのだけれど、大島紬はほどけやすいので、一応、念のためにロックミシンをかけたのよ

今回、ロックミシンをかけなくてもいいところも念のためにロックミシンをかけているところが多いの。

イメージ 4

表布にファスナーを仮止めする。

イメージ 5

前端と衿ぐりを縫って、表布と裏布を合体する。

イメージ 6

ファスナー押さえるためのステッチをかける。

イメージ 7

袖口を縫う。

袖口をまつって、袖の裏布と表布を中綴じする。

イメージ 8

スリット部分を額縁縫いする。

イメージ 9

袖ぐりや肩などを中綴じする。

裾をまつる。

イメージ 10

まつったの分かりづらいね

表にひびかないように茶色の糸でまつったので、茶色の部分をすくって、まつったのよ

表布と裏布を糸ループで留める。

イメージ 11


半裏付きのパーカー完成

イメージ 12

イメージ 13

今回、縫うの大変だった

リクエストが来ない限り、もう縫わないな

試着してみたんだけど、さらっと軽く羽織りたいので、裏なしの方が着心地がいいような気がするのよね。

まぁ、好みなんだけど。

木綿(多分)の裏布なので、汗は吸うよね。

洗濯の回数は、減るのかな。



※注意
今回の大島紬は、高かったので、ヤフオクでの始まりの金額が高くなります。
5の付く日が落札予定日です。



久しぶりにSundayくじで、5%あたったんだけど、そういう日に限って何も落札しないのよね。
大島紬は夏だからか、あんまり出品されていないような気がするのよね。
最近、欲しい大島紬がヤフオクにないな。


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 14

昨日の作業の続きね。

す、すごく眠い

手短に更新しちゃうね。


身頃の裏布を裁断。

イメージ 1

袖も裁断。

イメージ 2

今回は、裾の始末をバイアステープにするので、それも裁断。

イメージ 3

裏布の身頃を全部縫って、バイアステープで端処理。

イメージ 4

裏側

イメージ 5

全体図はこちら。

イメージ 6

前見返しを付けて、裏布の完成

イメージ 7

後側。

イメージ 8


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 9

昨日、裁断したフードを縫う。

フード同士の縫い合わせは、袋縫いね。

イメージ 1

フードの縁は、1.5mm幅の段付き押えを使って、縫う。

段付き押えっていうのは、必ずその幅で縫える優れものなのよね

イメージ 2

縫い目はこんな感じ。

1.5mm幅でステッチがされているのだけれど、分かりづらいね

イメージ 3

表から見たところ

イメージ 4


次はアウトポケットの裁断。

イメージ 5

柄合わせをするのでね。

こんな風に贅沢に布を使うのよ。

反対側のポケットもこんな感じに裁断ね。

イメージ 25


ポケット口には、補強のためにヘム芯を貼る。

イメージ 6

ここで、ポケットと他の身頃や袖と一緒に布端処理のロックミシンをかける。

イメージ 13

引き続きポケット作りね。

ポケットの形の厚紙を使う。

イメージ 7

布端を粗ミシンで縫って、糸をひっぱって、アイロンをかける。

イメージ 8

ポケットの出来上がり

イメージ 9

ポケットを1.5mm幅の段付き押えを使って、縫っていく。

イメージ 10

無事に柄合わせが出来て、ホッした~

この瞬間は、いつも緊張するの。

右側が前中心なので、右側に柄合わせしてあるのよ。

イメージ 11


反対側のポケットも無事に柄合わせできたわ。

こちらは左側が前中心なので、左側を柄合わせしたのよ。

イメージ 12

後見返しを裁断する。

ポケットを裁断した残りの部分でとった。

接着芯をおおざっぱに貼る。

イメージ 14

そして、後見返しを裁断。

写真、撮り忘れた

ごめん



次は、前見返しを裁断する。

こちらも接着芯をおおざっぱに貼る。

イメージ 15

裁断。

イメージ 16

見返しは、着ている時に見えないから、柄は気にしないんだけど、たまたま綺麗に柄が入った

イメージ 17

袖山を裁断する。

こんな風に、ローチャコで印をつけて、バイアスに裁断しているのよ。

イメージ 18

裁断。

イメージ 19

2つ折りにして、袖ぐりにあうようにアイロンでちょっと伸ばす。

バイアスだから、伸びるのよね。

イメージ 20

より自然に袖山をふっくらさせるために角を取る。

イメージ 21

袖を縫う。

袖山はふっくらさせておく。

イメージ 22

身頃の肩を縫う。

イメージ 23

肩だけでも縫っておくと、ハンガーにかけられるから、皺にならないように保管が出来て、次に縫う時、楽なのよね。




今日は、湿気がすごくて、洗濯の乾きが悪かったな~。


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 24


この大島紬を使って、パーカーを作り始めたのよ。

黒の接着芯から、接着テープを作る。

イメージ 1


最初に一番綺麗に模様を出したい後身頃を裁断。

接着テープを貼って、切り替えやダーツを縫う。

写真がやたらと光ってしまったけど、もう少し落ち着いた茶色なのよ。

イメージ 2

前身頃も同じように接着テープを貼って、切り替えを縫う。

イメージ 3

フードを裁断する。

イメージ 4

袖を裁断するために、生地を接ぐ。

一枚の大きい布に見えるように柄の高さを合わせたのよ。

イメージ 5

袖を切る。

イメージ 6

やっぱりなという感じなんだけど、柄の高さを合わせた意味があんまりないのよね

前回のパーカーの袖と一緒で、意味がない柄合わせだったかな。



反対側の袖も一応、柄の高さを合わせる。

イメージ 7

そして、裁断。

イメージ 8


今日は、ここまで。



夕方から、浴衣の反物を2反分、洋服にリメイクしたいとの依頼があったので、お出かけしていたのよね。

デザインの打ち合わせやおしゃべりをして、反物とお土産を受け取ってきたのよ

少し、記事の更新の内容が少なくなったり、頻度が減ったりすると思います。





↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 9


今日は、最初にバネ口金ポーチ作ったの。


おおまかに、接着芯を貼るところに印をつける。

模様のところを使いたいので、ちょっと贅沢に布を使う。

イメージ 1

接着芯を貼る。

イメージ 2

接着芯のところを裁断。

ついでに合皮と八掛も裁断。

イメージ 3

縫ったら、完成

イメージ 4

イメージ 5


次は、反物の洗濯ね。

男性物の着物の裏地で木綿ね。

着物に詳しい人に聞いたのだけれど、高いから仮縫いとかに使うのは、勿体ないらしい。

ブラウスにしようかな。

イメージ 6

どちらが表か裏か分からないから、教えて貰ったのよ。


お客さんに見せるために表にしてある方が表らしい。

イメージ 7

上の生地ね、左側のところで、になっているのよね。

シールが貼ってあるから、こちらも表ということになるらしい。

イメージ 8


みみのところがちょっとボコってなっているのが表。

イメージ 9

裏側のみみは平らになっている。

イメージ 10

みみで表裏を見分けるのは、間違えやすいので、しつけ糸で印をつけたのよ。

1時間位水につけてから、洗濯、アイロンね。

イメージ 11

中に入っていた棒を真ん中に置いてみた。

生地の幅と棒の長さが同じだったような気がするので、2cmくらい縮んだことになるのよね。

結構、縮んだね。

ビックリ

やっぱり、水通しは必要なのね。

面倒なのに


反物、巻くのが下手ね

イメージ 12


次は、このパーカーの製図ね。

裏布付きが欲しいとのリクエストだったので、裏布の製図をね。

こんな感じで、半裏にしようかなと思っているの。

やっぱり、夏なので、軽い感じにしたいよね。

イメージ 13

袖以外の裏布の製図をする。

イメージ 14

袖も裏布をつける。

左側が裏布の袖で、右側が表布の袖ね。

裏布の袖山のトップのところは、生地が余るので、少なめに。

裏布の袖下のところは、生地が折り返されて足りなくなるので、多めにするのよ。

時間が足りなくてね、まだハサミで型紙を切ってないんだけど

イメージ 15

最後に表布を写す。

実は、何枚もこのパーカーを作っているので、型紙が傷んできたのよね。

そろそろ限界かなということで、表布も写す。

写真にはないけど、もちろん袖もね。

イメージ 16

生地を切るとき、ハサミじゃなくて、カッターを使っているせいもあるんだけどね。

イメージ 17



今日は、暑くて疲れたね。

こういう日は、なるべく家に引きこもっていたいよね


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 18

今日は、洋裁のサークルだったの。

ボタンホールをして欲しいと頼まれたので、あんまり出来なかったんだけど、ブラウスの製図をしていたのよ

ちょっと変わったデザインね。

イメージ 1

写真のは浴衣の反物から、作ったみたいね。

今日は、疲れたので記事はここまで。

おやすみー



↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 2

季節外れだけど、大島紬の綿入りコートのリクエストがあったので、作り始めたの。

梅雨で最近、涼しいからね。

今のうちに綿入りコート作っちゃおうかなと思っているの。

でも、作っている間に暑くなりそうな予感

今日は、片方の袖だけ完成ね。

使った大島紬はこちらね。

イメージ 1

裏側はこんな感じ。

イメージ 2

柄のアップ

イメージ 3

今までで一番、刺繍の量が多いかも

刺繍ステッチが映える柄だなと思って、買ったんだけど、思っていたより量があって、大変

この大島紬の生地ね、縫い目が見えづらいのよね。

目の焦点を縫い目に合わせると、ステッチをしようとしている大島紬の線が見えなくなるのよね。

そして、大島紬の線に焦点を合わせると、縫い目が見えなくなるという

ステッチするの縫うの大変な柄

目も手も疲れるから、少しづつしかステッチ出来なさそう



このコートは、衿よりフードの方が合うかな思って、フードにする予定。


裏布はこの着物にする予定。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 4

母が着た振袖をもらったので、何にリメイクするか決まっていないけど、解いたの。

イメージ 1

イメージ 2

着物に詳しい方によると、昔、流行った柄らしい。

解いて、
イメージ 3

洗濯、アイロン。

イメージ 4

手洗いしたんだけど、水が汚れてね。結構、汚れているのね



今日は、疲れていてね、昼寝しちゃったのよね。

今日の作業はこれだけ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 5

大島紬の着物をほどいてパーカーを作りました。
丁寧に作りました。

ヤフオク出品中です。興味のある方は良かったら見て行ってください。





良かったら、製作中のブログもご覧ください。






パーカーの前側
イメージ 1

パーカーの後側
イメージ 2

襟元
イメージ 15

ファスナー
イメージ 3

ファスナー上部
イメージ 4

ファスナー下部
イメージ 5

ファスナーの裏側
イメージ 6

アウトポケット
前中心側(右側)に合わせて、柄合わせしてあります。
イメージ 7

反対側のアウトポケット
こちらも前中心側(左側)に合わせて、柄合わせしてあります。
イメージ 8

両脇にはスリットが入っています。
イメージ 9

反対側のスリット
イメージ 10

スリットの裏側

スリットの裾の角の始末は、額縁縫いをしてあります。
イメージ 11

反対側のスリットの裏側
イメージ 12

袖山をふっくらさせるために袖山には、袖山布を入れています。

袖ぐりの内側
イメージ 13

反対側の袖ぐりの内側
イメージ 14

フードの縁
フードの頭頂部になります。
イメージ 16

裏側

フードの縫い合わせは袋縫いです。
イメージ 17

フードをかぶったところ
イメージ 18

イメージ 19

ファスナーを開けたところ
イメージ 20

前側の裏側

布端はロックミシンで始末しています。

裏側から見た方が、ダーツや切り替えし部分が分かりやすいと思いましたので、この写真を載せました。
イメージ 21

後側の裏側
イメージ 22

サイズはLサイズすす。
160cmの私が着て丁度いい着丈になっています。
ゆったりしたデザインで、風が良く通って、涼しいです。

着丈 約66cm
肩幅 約39cm
身幅 約108cm
袖丈 約60cm
ウエスト 約99cm

【参考資料】

洋裁歴は11年ほどになります。
佐藤喜美枝さんのプロソーイング教室に通い、洋裁を学びました。
また、洋裁のサークルにて文化式を習っています。

普段は、知人・親戚にオーダーメイドで着物リメイク、洋服を作っています。

お気に召した方がいましたら、入札をお願いします。

着物をほどいた後、洗濯機でエマールを使用してドライコースにて洗濯しています。

なるべくミシンがけできるところはミシンで仕上げました。
職業用ミシンロックミシンで作りました。
家庭用ミシンと比べると縫い目が綺麗でしっかりしています。

バキュームアイロン台を使用しております。
使用しない場合と比べると折り目が綺麗に入ります。
また、着物の折り目も使用しない場合と比べると綺麗に消えます。


初夏のお出かけに
クーラーの効いた部屋でサッと羽織ったり
素敵な大島紬のパーカーを着てみませんか?


【注意】
着物リメイクであり、ハンドメイド作品であるため、
傷・シミの気になる方は入札をお控えください。
なるべく傷・シミは避けて裁断していますが、どうしても見逃しなどある場合がございます。

ハンドメイドと着物リメイクの風合いの好きな方のみ入札をお願いします。

心をこめて、丁寧に手間をかけて、作っています。

洗濯は、エマール等のオシャレ着洗い専用の洗剤で、手洗いでやさしく洗ってください。

気軽に着ていただけると、嬉しいです。


昨日から、縫っていた大島紬のパーカーが完成したのよ




ポケットの周りにミシンで荒く縫って、厚紙をあてて、糸を引いて、アイロンをかける。

イメージ 1

2mmの段付き押えを使って、前身頃にポケットをくっつける。

このとき、体のラインに合わせるためにポケットには少し余裕をもたせる。

身頃がつれちゃうからね。

イメージ 2

ポケットの取り付けが完成

イメージ 3

左側が前中心側で、そちらに柄をあわせたのよ。

分かりにくい柄合わせよね。

次は反対側のポケットも柄合わせね。

イメージ 4

こちらは、右側が前中心なので、前側に柄を合わせたんだけど、すごく分かりづらいよね

ちょうど無地なのよね。

ちゃんと柄合わせしたんだけどね


次は、フードね。

袋縫いをして、縁は2mmの段付き押えを使って、ステッチ。

イメージ 5

フードの縁の裏側のステッチね。

イメージ 6

フードの完成

イメージ 7

前身頃にファスナーを付けていくわよ。

片押えを使って、ファスナーを付ける。

イメージ 8

ファスナーを抑えるためのステッチをする。

イメージ 9

ファスナーの出来上がり。

綺麗にできたと思う

イメージ 10

ファスナーの裏側ね。

イメージ 11

身頃の肩と脇を縫う。

イメージ 15

フードと身頃を縫い合わせる。

布端をバイアステープでくるむ。

イメージ 12

フードの取り付け完了。

イメージ 13

イメージ 14

袖を作る。

袖山はミシン糸で荒く縫って、ふっくらさせる。

イメージ 16

袖山のふっくらを維持させるために袖山布を入れて、袖を縫いつける。

イメージ 17

袖付け完了。

イメージ 18

脇のスリットの裾部分を額縁縫いする。

イメージ 19

反対側もね。

イメージ 20

裾をまつる。

黒い糸でまつるので、黒い部分をすくうようにして、裾をまつり縫いする。

イメージ 21

完成

イメージ 22

イメージ 23


今回、まつる前に待ち針の本数を数えていたのよ。

ちゃんと本数通りにあってね。

まつり縫いを終えたら、待ち針が一本足りなくてね。

焦って、30分くらい探したんだけど、どうしても待ち針が見つからなくて

今回、初めて金属探知機を使って、パーカーの針をチェックした。

イメージ 24

あきらめて、片付け始めたら、カッティングシートの下から、出てきたのよ。

カッティングシートは朝から、ずっと敷いていたので、待ち針が入る余地はないと思うんだけど。

そりゃ、そんなところは、探していないから、見つからないはずだわ。

それにしてもそんなところから、見つかるなんて、謎。


もちろん、他の作業中にも針の本数は、数えていたのよ。

今日は、3、4回くらい針の本数は、数えたはずなのよね。



↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 25

このページのトップヘ