今日も引き続き、パーカー作りをしていたのよ。
最初に身頃の脇を縫う。

フードを付ける。

袖も付ける。

袖山布も一緒に縫う。
通常、裏布があるときは、袖ぐりのところにロックミシンはかけないのだけれど、大島紬はほどけやすいので、一応、念のためにロックミシンをかけたのよ

今回、ロックミシンをかけなくてもいいところも念のためにロックミシンをかけているところが多いの。

表布にファスナーを仮止めする。

前端と衿ぐりを縫って、表布と裏布を合体する。


袖口を縫う。
袖口をまつって、袖の裏布と表布を中綴じする。

スリット部分を額縁縫いする。

袖ぐりや肩などを中綴じする。
裾をまつる。

まつったの分かりづらいね

表にひびかないように茶色の糸でまつったので、茶色の部分をすくって、まつったのよ

表布と裏布を糸ループで留める。

半裏付きのパーカー完成







今回、縫うの大変だった

リクエストが来ない限り、もう縫わないな



試着してみたんだけど、さらっと軽く羽織りたいので、裏なしの方が着心地がいいような気がするのよね。
まぁ、好みなんだけど。
木綿(多分)の裏布なので、汗は吸うよね。
洗濯の回数は、減るのかな。
※注意
今回の大島紬は、高かったので、ヤフオクでの始まりの金額が高くなります。
5の付く日が落札予定日です。
久しぶりにSundayくじで、5%あたったんだけど、そういう日に限って何も落札しないのよね。
大島紬は夏だからか、あんまり出品されていないような気がするのよね。
最近、欲しい大島紬がヤフオクにないな。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。