昨日はコートのボタンの付け替えを頼まれたので、ボタンを付けてたよ。
『裏ボタンが付いているので、難しそう』
って言われた。
慣れていない人にはちょっと難しいのかも。
他人様のコートのボタン付けなので、丁寧に印付けをして、交換したよ。
自分のだったら、適当にやっちゃうんだけどね。

4つ穴の裏ボタンが付いてたのね。
初めて見た。
身近な手芸屋さんで売ってないからさ。

表側のボタンが4つ穴の場合は、裏ボタンも4つ穴の方がやりやすいね。
2つ穴だと、糸が多くなったりしちゃうけど、4つ穴だとそれがないし。
裏ボタンの4つ穴、いい!
ま、裏ボタンなんて、見えないし何でもいいと思うんだけど。
私のコートの裏ボタンはワイシャツの古ボタンを使ってたりするぜ!

ボタンの付け替えが終わったコートをお届けして、仮縫い用のベストにスナップを付けた。

ちょっとしか作業してないのに1日が終わっちゃうと何か悔しい。
ボタン付けもスナップ付けもボチボチ時間がかかるんだよね。
多分。
---------------------------------
そうそう!
いいことあったの!
『すごく良い本だよ~。』
って中身をコピーした紙を見せながら、本を返したら、くれた!
くれたのよ!

ヤッホー!
お礼は消え物がいいと思ってる。
お友達が多いみたいだからさ。
みんなで分けれるもので、個包装のがいいんじゃないかな~。
何がいいかねー。
---------------------------------
実はパンツが立て続けに3本もダメになってね。

太っていて、股ずれがあって、歩いているせいだと思う。
安いジャージとか買って、歩いた方がいいのかなー。
大体、1日1万歩超えるね。
今日は、買い物に行ったので、歩数が特に多いけど。

というわけで、久しぶりに自分用のパンツを作るよー。
使う生地はこれ。
伸びる生地で、ちょっと薄め。

黒いファスナーは手持ちがなくてね。
前に間違えて切った紺のファスナーを使う。
自分のだから、適当、適当!

今回使う生地ね。
耳に穴が開いてなくてさ。
工場で水通ししてないんじゃないかと思って。
生地がもったいないけど、10㎝角に生地を切る。

水通しをして、アイロンをかける。

再度、定規をあててサイズを確認。

全然、縮んでない!
しかも、横生地ちょっと2㎜ほど伸びてる!?
えーっ、洗濯したら、伸びるの!?
ま、無視無視。
何にも気にせずに裁断しよう。
縮みも伸びもなかったということで。
ついでにローチャコが使えるかチェック。

微妙に跡が残る。
えーっ。
綿っぽい生地なのにローチャコ、使えないのか。
不便だな。
---------------------------------
今回、袋布に黒いスレキを使おうと思っていて。

このスレキ。
耳にある穴が逆っぽい。
ぶつぶつが飛び出てる方が一般的に表らしいんだけど。
これは、表っぽい方にはぶつぶつが出てなかった。
たまーにこういう生地、あるよね。
今日は、パンツの生地を切っただけよ。
自分のだから、迷いもなく、素早くざくざく切れた。
すごーく、気が楽だった。
大島紬とカシミアの後だから余計に。

また、中途半端に生地が残った。
この位、残るとイラつかん?
洋服は作れないし。
小物は作れるけど、もういい加減、小物は余ってるのよー!

型紙には作った生地の切れ端を貼ってるのね。
これはパンツの口布の型紙。
結構、作ってるね。

そろそろ他のパンツも作りたい。
けど、履き心地がすごく良くてね。
うーん、悩まやしい。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント