今日は主人の本を代わりに返しに図書館に行って、ついでにちょっと手芸本を読んできた。
図書館の手芸本は自分が買わないような本も置いてあったりして、新たな視点やアイデアが生まれそうでいいよね。
そんなわけで、あんまり時間が取れなかったんだけど、その割には縫えたと思う。
縫うのが早くなっているのかね。
昨日、縫えなかったドキドキの柄合わせ箱ポケットから。
接着芯を縫い付けて、矢羽に切る。

ひっくり返してアイロンで接着。

袋布を口布にくっつけて、

口布を縫い付ける。

おぉー!
無事に柄が合ったのではないのでしょうか。

ダーツが入っているから、あれだけど。
私の中では合格点!
反対側のポケットも無事に柄が合ったと思う。

遠目でポケットのところを見ると割と綺麗な直線のデザインになってるね。
多少の柄のズレも気にならない⁉
柄合わせして、大正解だったね!

袋布を縫って、ロックミシンで処理。

ファスナーを付けて、肩線を縫う。

バイアステープを作る。
私のバイアステープはアイロンで伸ばすよー。
ネットで見ると伸ばす人は少ないみたいだけど、今まで教わった先生がみんな
『バイアステープは伸ばせ。』
って言うのでね。
面倒だけど、伸ばしてるよ。

ちなみに売っているバイアステープは伸びた状態で売っているらしいよ。

フードと身頃を縫い合わせて、縫い代をバイアステープで包む。

今日はここまで出来たっ!
脇はまだ縫ってない。

難しいところは縫い終わったので、後は気が楽だー。
ま、油断していると失敗するのでね。
油断せずに確実に縫うように頑張りますよー!
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント
コメント一覧 (4)
mystrawberrygol
d
が
しました
mystrawberrygol
d
が
しました