今日は、朝から家に引きこもって、甚平作りをしていたのよ。

ポケットは左前だけにつけるんだけど、右前もあるとたまに使うので、両方つけた。



浴衣の生地は、この前、水通しをしたのを使ったの。
本当は甚平を縫わないで、日暮里に買い物に行きたいんだけどね、暑くて出かけたくないのよね

パジャマにするので、少し大き目に作ってあるのよ。

ポケットは左前だけにつけるんだけど、右前もあるとたまに使うので、両方つけた。
次はパンツね。

後側はポケット付き。

ウエストにはボタンホールをつけて、ゴムが取り替えるようにしたのよ。

お風呂上りに甚平を着ていると一般的なパジャマを着ているより、すごく涼しいのよ。
楽だしね。
見た目もまぁまぁ良いしね。
ゴミ捨て位なら行けるよね。
買い物は無理だけど。
ちょっと透け感のある生地だったから、どうかなと思ったのだけれど、作ってみて良かった。
今、着ているんだけど、すごく良いね

ちなみに藍染めされた浴衣の生地で作ると、シーツが青く染まるよ

経験あり

参考にした本はこちらね。
甚平は、ミシンで縫うようになっているけど、浴衣は手縫いで縫うように書いてあるので注意。
型紙は付いていなくて、かこみ製図になっているので、自分で製図するようになっている。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント