製図のお話なので、興味ない方はスルーでお願いします。

今日は、こちらの本から衿にギャザーがよったタートルネックっぽいブラウス(チュニック)を製図してた。


今回、製図した洋服の原型操作。
やったことないんだよねー。

それで書いていて、ちょっと疑問に思ったので、文化の新原型(4分の1)の定規を使って調べてみることに。

新原型からダーツを畳んで、旧原型を作る。
02
今回、スタイルブックにある操作は、斜めになっている原型のウエストをウエストラインと水平()になるようにBPを拠点に動かす。

襟ぐりにギャザーを作りたい()から、こういう操作になったと思うんだけど。
03
この操作をすると脇の前後の差がなくなるんだよね。
傾きが丁度、脇の前後の差と同じだから。

つまり、いつもよくやる操作と同じでは⁈
ま、それを確かめたくて、ミニ原型操作をやってみるんだけどね。

---------------------------------

次は、いつもよくやる胸ぐせを衿ぐりに持ってくる原型操作をするよー。
前後の差を閉じて()、切り開いて()衿ぐりに胸ぐせを持ってくる。
05
脇線を真っ直ぐ引く。()
06
こっちの書き方の方が原型操作がずっと楽。
何故、こっちの操作でスタイルブックは書かなかったのかね~?

二つの操作結果を比べてみる。
脇線と前中心は合わせた。

赤いラインの方がスタイルブックに書いてあった操作した方。
07
ふむふむ、ネックポイントのところが少し、抜けて、前襟ぐりが上がるんだねー。
抜ける必要があるから、こっちなんだろうね。

私は抜けない方がいいから、前後の差を開く、いつものやり方の方が好きだなー。

※厳密に製図したら、結果は少し違うかもしれません。
4分の1サイズで簡易的に書いたものです。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。