昨日、作った襟を使って、新たな襟のデザインを作る。
襟がデカすぎる。
なので、ハサミで切る。

私の好きなデザインになるまで切る。
こんな感じ。

ちなみに左右の襟先の大きさは、この位違う。

切った襟を型紙に載せて、型紙の修正。

この襟ね、親戚のおばさんが好きそうなデザインなんだよね。
デコルテが隠れて、首も隠れるから。
なので、この襟の型紙は大事に取っておきたい。
面倒だけど、この型紙を写す。
丁寧にハサミで切ってはないけど。

実は、この立つタイプの襟。
飽きたのよ!
見るのも嫌なくらい、飽きたのよ!
もう試し縫いしすぎたせいなのか。
あんまり見たくない。
なので、さっきの襟の後側をざっくり切る。

そして、紙をホチキスとマスキングテープで襟に貼る。

三カ所やってみた。

まだまだ、襟が高い。

2か所増やして5か所を切り開いてみた。

あー、ダメダメ!
襟が平たすぎる!

一カ所切り開いたところを閉じる。
何かいい感じの高さに襟が折れてくれた。

襟ね、折り曲げてみた。
こんな風にしたいねー。
ザクザク、切ってみたぜ!
おー、素敵な感じになりそう!
いいじゃん、いいじゃん!
2.5㎝ずつ5か所、切り開いてみた。

綺麗に写して、最初の襟の型紙と比較。
大分、曲がってる。
こんな形の襟、縫ったことないんだけど。
スタイルブックでもレディブティックでも見たことない。
不安になる。
ちょっと、急カーブ過ぎひん


『こういう形の型紙だと、こんな風になる』っていうのが私の中(作った記憶)にあるんだけど。
今回は、それがないんだよねー。
ちょっとドキドキ。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は主人とお花見行ってました。
桜が満開で、綺麗だったよ。
桜と河津桜が吹雪いてた。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント