疲れが溜まると頭痛がする体質なのね。
大抵、夕方以降に頭痛がしてくるのよ。

最近、忙しくてさ。
朝起きると疲れてるのか、起きた瞬間から、頭痛がしてね。

今朝もちょっと頭痛がしたんだけど。
やっとピークを越えたので、今日はリラックスと思って。

洋裁やってた。(笑)
ぶっ続けで6時間くらいかな~?

昼ごはん、抜きで。(笑)

洋裁バカ?

---------------------------------
今日やった作業を書くよー。

パッチポケットに粗ミシンをかけて、接結糸を解く。
01
ポケット口には8㎜のストレートテープを貼ってみた。
伸びたくないもんね。

これね、本によって貼ったり貼らなかったりなんだよね。

絶対、貼った方がいいと思う。

前回貼らなかったので、いまいちだった。

丸底は、粗ミシンをかけて厚紙で丸くした。

今回、厚紙を少し出来上がり線より、小さくしたんだけど。

大正解!

出来上がり線で厚紙を作ると2㎜位縫い代が小さくなるんだけど、それがなかった。
なんせ、8㎜しか縫い代がないからね。
03
ここまで出来たっ!
後は手まつりだね。
05
別のコート等を作ろうと思って買ったストライプのグレーのキュプラ。
06
これで、裏布を作ってみた。
これも手まつりで、表布に付けていく予定。
07

---------------------------------

今回、前端と裾に接着テープを貼ったのね。
前回のコートでは貼らなかった。

断然、貼った方がいいね!

表側だけに貼ったんだけど、ピシッとする。
10
裏側は貼ってないのね。
ちょっとふにゃっと柔らかい感じ。
11
まっ、写真だと分かりづらいんだけど。
ちょっとした感じの違いだけだし。

後は、着ていると生地が崩れてこのピシッとがいい仕事をしてくれそうな気がする。

ちなみに前端や裾に接着テープを貼るように書いてあったのはドレメファッション造形講座7だけだよ。

ダブルフェイスの縫い方が載っている本について書いてある記事はこちら

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

タイトルにあった『すごい!すご技!』ってやつ。
私がすごいわけではなく、私の大好きなねこミシンさんがすごいって話です。

ねこミシンさんね、とても洋裁が上手なんですよ。
そして、和裁も出来て多分、そちらも上手。

洋裁の誉め言葉として、
『市販品みたいに上手』
っていうのがあるんだけど。

ねこミシンさんのは、画面を通しても上手さが分かるというか。
仕事が丁寧と言いますか。

多分、市販品というのを超えて、職人技みたいな域に入る方かな~っと。
そこら辺のオーダーメイドしている方より、先生より技術もあったりする方だと思います。

そして、対面で会う人でしか受注していないという。
超貴重なお方。

そのねこミシンさんが和裁と洋裁の良いとこどりで作務衣を着物から作ったという話。
多分、依頼者様は分かってないよねー。

そんな事が出来る腕の良い人は、滅多にいない。

洋裁をやる人は、20人以上知っているけど、和裁も出来る人は3人位しかいなかったよ。
そして、和洋折衷で仕立てられるかっていうとどうでしょう?ってやつだし。



ねこミシンさんの凄いところはね。
基本があって、それを応用してさらに良いものを作ったり考え付いたりするところなんだよねー。

あ、簡単にするのもやってるよね。

そして、それを実行しちゃう。
この実行をやろうとすると結構、面倒だったり手間だったりするのよね。

私が習っている先生もこのパターン。

本当にすごいわー。

一生敵わないと思う。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。