今日、関東地方は雪が降るって予報で言ってたので。
しばらく引きこもるためにはしごして、買い物に行ってたのであんまり作業出来なかったんだよね。
ティッシュケースを頼まれたので、大島紬を切っただけ。
裏側に黒色の接着芯を貼った。
透けなければ、黒じゃなくてもいいんだけど。
(喪服のボタンホールの部分は黒がいいよ。)
大島紬はデリケートな素材なので、擦り切れたりすると接着芯が見えちゃったりすることがあるのよ。
なので、接着芯は黒に。

3つ分裁断。
一番左の生地は光っちゃってるけど、黄緑。
八掛なんだけど、正絹。
正絹の八掛って初めて使う。
八掛といえば、化繊だったもので。

---------------------------------
すごく良い本だったので、中古で買ってしまった。
表紙カバーはないけど。
最初、欲しいページだけコピーしようかと思ったんだけど、量が多くて買った方が早いような気がして。

表紙の裏側にこんなハンコが押してあった。
元生徒さんが売ったのかしら。
ほとんど使ってない綺麗な本なんだけど。

---------------------------------
こちらの本は図書館で借りました。
『ダブルフェイスの縫い方が載っている本』の記事に『コートを縫おう。』追記しました。
良かったら、読んでね。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント