
取っ手の部分の合皮のコバ処理とかカシメが面倒なのよね

昨日のパーカー作りの続きをやっていくわよ。
前身頃にファスナーを付ける。

ファスナーを押さえるステッチをかける。

割と上手にステッチが出来たと思うのだけれど、どうでしょう。

肩を縫う。

フードを袋縫いする。

フードの縁を1.5mm幅の段付き押えを使って、ステッチ。

フードの出来上がり。

縁のステッチは、こんな感じ。

フードと身頃を縫い合わせる。
縫い代の始末は、バイアステープで処理する。

脇をスリット止まりまで縫う。

柄の高さが無事に合って、一安心



反対側も無事に柄が合ったわ



袖を作る。
袖山はふっくらさせておく。

袖山布も一緒に袖を付ける。

無事に袖の柄と身頃の柄の高さが合って、良かった






スリットの角を額縁縫いする。

裾と袖口をまつったら、Mサイズのパーカー完成







今日も、頑張ったなぁ。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
コメント