引き続き、大島紬の綿入りコート作りよ。
昨日も、綿入りコートを作っていたのだけれど、疲れてしまって、ブログが書けなかったので、今日作業した分もまとめて、書いちゃうわね

袖を作る。

袖山は、ふっくらさせておく。

袖を身頃につける。

袖山をふっくらせるためにユキ綿を入れながら縫うのよ。
ユキ綿ってこれね。


反対側。

写真だと分からないけど、袖下部分は、補強のために必ず二度縫いね

ここまで出来たら、表布と裏布を合体させる。
前端とフードの縁の部分を縫い合わせるの。

前端とフードの縁を落ち着かせるために星止めをする。
前端を裏側から見たところ。

表布の縫い代と、見返しを星止めで縫ったところね。
袖口を縫い合わせて、スリットを縫う。
スリットを縫うのは、面倒なんだけど、あった方が可愛いと思うのよね。
裏布の着物がちらちら見えて





好みだけれど。

裏側

中綴じをして、今日の作業はここまでね。
後は裾をまつったり、千鳥がけをしたり、ボタンの作業が残っているかな

もう少しで出来上がりそうだね

下の写真は、まつる前の裾ね。



↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
コメント