今日の午前中、デジカメが届いたの


今回、腰の辺りの高さから、落としたら壊れてしまったので、落としても壊れないカメラを主人に買ってもらったの

いままで使っていたデジカメは、15年以上前ので使ってみると性能の違いに驚くわ

手ブレはほとんどないし、色も鮮やかで綺麗

WifiとかGPSとかスマートフォン連携とか、使いこなせる自信ない

じゃ、カメラも来たし、スカート作りね。
ヒモを裁断して、アイロンをかけて、2mm幅で縫っていく。

ヒモ完成。
ゴムと一緒に入れるヒモね。

ヨーク裁断。

見返し裁断。

ベルトとゴムを通すための穴をボタンホールで開けるため、補強に接着芯を貼る。

前回、村山大島紬のパンツの時にボタンホールを開けるのを忘れたので、忘れないうちにとっととボタンホールを開ける。

見返しとヨークの脇を縫う。

袋布を裁断。

裏布の袋布を裁断。

裏布のスカートを裁断。
スカートをそれぞれ中心で2つ折りにして、2枚おいてあるの。

スカートを1枚、広げると。

裏布のスカートの脇を縫い、裾は1.5mm幅で縫う。



裏布完成。

裏布は基本的に表布と同じなんだけど、今回は生地の節約で台形タイプに。
製図に書いてある通りね

今回のスカートは、6枚接ぎなの。
通常のギャザースカートを作るときは、4枚接ぎなので、たっぷりプリーツね。
前脇のスカートを裁断。
シームポケットを付けるので、接着テープを貼る。

スカートにポケットって、あった方が便利だと思うのよね。
鍵とかハンカチとか入れたいよね。
昔、売っていたスカートにはポケット付いていたと思うのよ。
いつからか、ポケットつかなくなったけど。
後脇スカート裁断。
上の方の白いぽつぽつは、タックの縫いどまりね。

前スカートと後スカート裁断。

脇を縫いながら、ポケットを作る。

5mmステッチをしたんだけど、分かりづらいので重りを置いてみる。

裏側はこちら。

袋布は必ず2重で縫う。

反対側にもポケット。

重りを置いてみる。

脇以外の縦ラインの部分を縫って、スカートを筒状にする。

タック(プリーツ)を縫う。

タックは全部で10か所。
接ぎ目はなるべくタックの中に入れるようにしてみた。

ヨークを取りつける。

裏布と表布をウエスト部分で縫い合わせる。
ゴムと紐を通すために3.5cm幅のステッチを入れる。

裾をまつる。
黒い糸でまつったので、表にひびかないように黒い生地部分をまつる。


反対側も糸ループを付ける。

スカートの出来上がり










後ろ側。

この前作ったジャケットも着せてみる。

後ろ側

すっごい素敵

予想通り、ゴムなのにプリーツスカートに見える

やったね

実は、まだゴムは入れてないのよ。
落札していただいた方の希望により、どちらかのゴムを入れます。

通常は、左側のゴムベルトなんだけど、今回はヒモが付いているので、ゴムは緩めでも大丈夫なのよ。
好みの問題ね。
私は、常にゴムで圧迫されている感じがあんまり好きではないの。
でもパジャマゴムは、大丈夫なのよ。
だから、私だったら、パジャマゴムにして、ヒモで調節したいのよね。
ゴムはなくても、着れるんだけど、着るときに腰にひっかかるから、ゴムは入っていた方が着やすいと思う。
今日は、雨だったので、あんまり家事をやらなかったのよね

その分、洋裁に時間を割けたので、スカートが一日で作り終わったのよ。
普段は、1日じゃ作れないわよ。
今日は、疲れたのでもう寝る。
おやすみー

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
コメント