今日は、昨日作っていたブラウスとお揃いのパンツを作っていたのよ。
前パンツの裁断、接着芯貼り、ロックミシンね。

白いテープは接着テープで、ポケット口になるところね。
ベルトの見返しになる部分には、接着芯を貼る。

スカートとかだと、ゴムベルトが通る部分には、接着芯を貼らないのだけれど、パンツだと貼るみたいね。
手元のレディブティックの製図には、接着芯を貼るように指定があったので。
これを見てなかったら、接着芯は貼ってなかったかも

ベルト部分には、ゴムが通る予定なので、生地にギャザーがよるのね。
だから、柔らか目の接着芯を貼ったのよ。
次は後パンツ。

後パンツは生地幅が大きいので、1枚で写真を撮ってみる。

後パンツもベルトの見返し部分に、接着芯を貼る。

裏布の裁断。

後ろポケットの裁断。
接着芯もついでに裁断。

村山大島紬の口布は、ポケットの入り口
部分になるのよ。

口布はパリッと決めたいので、固めの接着芯を貼ってみた。
脇のシームポケットの袋布を裁断、ロックミシン。

裏布の袋布は、再掲になっちゃた

ベルトと紐以外の裁断は終了。
後ろポケットを縫う。
ポケットのステッチは、2mm幅の段付き押えを使って縫う。

出来上がり。

スマートフォンを入れるとこんな感じ。

反対側も出来上がり。

ポケットの裏側。

袋布は、もちろん2重に縫う。

前パンツには、タックが入っているので、タックを縫う。

裏布を縫う。
裾は1cmの完全三つ折りにして、1.5mm幅で縫う。

裏布の出来上がり。

裏布は、ひざ下までになっているのよ

今日は、ここまでよ。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
コメント