ようやく大島紬の綿入りコートが出来上がったの



今回は、柄合わせする時が一番緊張して、大変だったわ


後ろ側ね

ボタンをはずすとこんな感じよ。


残り布でミニトートバッグでも作りたいなと思っていたのだけど、残り布が少なくてね

すっごく細切れなのよ。
柄合わせと衿が大きいのが原因なんだけどね。
そういうわけで、ポーチを作ったのよ。
まずは、生地に少し張りを出したいけど、柔らかさは保ちたいので、ジャケットなんかによく使われる芯を貼るの。

裏側ね

そして、ファスナーなんかを付けてね。

この2mmの段付き押えを使うと必ず2mm幅で縫えるというすぐれもの。
今回は、ステッチが目立つようにステッチに使った糸は太い糸ね。
カシメという丸い金属を付けたのよ。
この辺りの道具を使ってね。

カシメを付け終わったところ

あっという間に出来上がり

布の残り生地が少ない時は、合皮を足すとちょっと大きめのポーチが出来るから、便利よね。

他のポーチ類も頑張って作った


バネ口金のポーチもあるよ。

今回、ポーチの裏布にはピンクベージュの着物の生地を使用。
使ったピンクベージュの生地はこちらのね。

↓ランキング参加中。良かったら、クリックして下さい。
コメント