今日で、やっと綿入りコートが完成



長い道のりだった

前身頃の前端に星止めをしてね。

星止めを裏から見たところ。
表側から見ると、点々と目立たない縫い目がかろうじて見えるかな
という感じで、写真にとってもあんまり見えないのよ。

実際に見たわけではないのだけれど、フルオーダーメイドの紳士服だと、手縫いで星止めを入れてくれるらしいわよ。
というわけで、星止めは高級仕立てなのよ

と、ちょっと強調してみたりして

そして、スリットと裾を縫って、ボタンホールを付けて、ボタンを付けて、出来上がりね。

後ろ側ね。

さてと次は、ミニトートバッグよ。
トートバッグにしようかと思ったけど、生地が足りなくなったのよね

まずは、生地に綿を入れて、手縫いで刺繍ステッチを入れるのよ。

裏側はこちらね。
手縫いした場所がよく分かるわね。

持ち手にも綿を入れてね。
余分な綿はもちろん、切りますよ。

ステッチするときは、生地がよれないように全部同じ方向でステッチするのよ。
2mmの段付き押えを使うと、必ず2mm幅で縫えるのよ


次は、裏布の見返しに黒い接着芯を貼って、縫って内ポケットを付けるの。

裏側の力のかかるところには、力布という名の不織布の接着芯を貼るのよ。
絹だから、デリケートだしね。

裏布の反対側には、ファスナーポケットを付けてね。

裏側はこうなっているのよ。

袋布は念のために二重で縫っておくの。

そして、合体させるとミニトートバッグの出来上がり

裏布がピンクで可愛い


もうひとつ、頑張って作ったの

まずは柔らかすぎるのは嫌だけど、固すぎるのも嫌なので、コートやジャケットによく使う黒い接着芯を貼るの。
そして、合皮を縫い合わせるのね。

裏側はこちら

合皮にステッチするときは、2mmの段付き押えを使うのだけれど、金属の段付き押えを使うと滑りが悪いので、テフロンの2mmの段付き押えを使うのよ。

ちなみにテフロン押えは段々削れていくから、普段はちゃんと金属の押え金を使った方がいいわよ。
合皮を使って、細い紐を作るのよ。
下は紐の断面ね。

合皮だから、断面が白いのよね。
この断面が白いのをコパ処理っていうのをするの。
ま、コパの液体を塗るだけなんだけど。
本物の皮製品のコパ処理とは、ちょっと違うわよ。

これは、途中までコパ処理したところね。
写真がピンボケで、ごめんね。
接写モードは苦手でね

さて、この紐とファスナーを使って、何が出来たのかというとポーチよ。

カバンの持ち手に付けたりも出来るの。
おしゃれでしょ


なぜ、このポーチを作ったかというとね、濃紫のファスナーって売ってなかったのよ。
そりゃ、探しまくればあったかもしれないけど、私の身近では売ってなかったのよね。
このデザインだったら、茶色のファスナーの方が素敵でしょ

このポーチ、作るの面倒くさいのよね。
当分、作りたくないわ

↓ランキング参加中。良かったら、クリックして下さい。
コメント