今日も雪が降って、午前中は家事をさぼって、洋裁をしていたの

まずは、前にほどいて、洗濯した着物の生地を使って、裏布を裁断して、縫っていたの

今回は、胸に内ポケットもつけたの

これがあるとウォーキングする時に便利なのよね

アウトポケットには左右それぞれに手袋を入れたりするから、他の物はあんまり入れないしね。
小銭も内ポケットに入れて持っていけば、途中で買い物も出来るしね。

アウトポケットも作っていくのよ

裏側はこちら

そして、前身頃にポケットを縫いつけていくのよ

ちゃんと柄があって良かった


反対側も柄合わせバッチリね


実は、ポケットは縫いつけるときに体のラインに合わせるので、下に丸めたタオルやまんじゅうとかいれて、待ち針で留めてから、縫うから、微妙にずれたりもするのだけれどね

そうしないと、身頃がつれたりするし、しょうがないのだけれど。
後身頃と袖とを合体よ


衿も表衿と裏衿を縫い合わせていくのよ

衿は落ち着かせるために表衿の縫い代と裏衿の部分を星止めというステッチで手縫いで留めていくの
手縫いステッチ疲れるよね。飽きてきた。

表側には点々としか出なくて、目立たないけど、内側から見るとこんな感じね。

本当は、裏コバステッチという方法でミシンで縫うことも出来るのだけれど、星止めの方が断然綺麗だから、着ていて、気分がいいのよね。
裏コバステッチをしたこともあるのだけれど、着るたびに微妙な気持ちになるから、やめちゃったのよね。
カジュアルなコートなら、そっちの方がいいと思うのだけれどね。
本当にカジュアルなら、デザイン上ステッチをしちゃうことが多いから、そもそも裏コバステッチは必要ないけどね。
他の人はどうしてるのかしら

↓ランキング参加中。良かったら、クリックして下さい。
コメント