お久しぶりです。
体調が悪かったり、色々用事があったり、歯医者に1日おきに行ったりしていたので、腰を据えて洋裁をする暇がなかったのよね。
なので、今日は久しぶりの洋裁。
前回のベストの型紙作り。

苦手なポケットの型紙以外、作り終わった。
ポケットは調べながら、やらないと出来ないので。
ちょっと面倒。
今は裏布の型紙作ってるけど、初心者だった頃は裏布の型紙作ってなかったのよね
もちろん見返しの型紙もほとんど作ってなかった。
『よくそれで作ってたな~。』と思う。
裁断する時、先生も特に何も言ってなかったと思う。
ていうか、表布の袖の型紙をキュプラの上に置いて、先生にソフトルレットで裁断位置に印を付けてもらった記憶もある。
今はそんな恐ろしい事、出来ない。
怖すぎるわ。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
Senjyu工房さんの動画を見てたんだけど、
『針を手前にねじる』
っていうアイデアがすごいなーっと。
そんな事、考えもしなかった。
何を言ってるか分からないでしょ。
動画を見て!
見ろ!
短いから見ろ!
是非、見て下さい。
長いという方は、6:50辺り。
これをすると糸がこんがらがるのを防いでくれるらしい。
まだ、試してないから私は、断定できないのだけれど。
よく思いつくな~。
私にもその頭脳が欲しい。
爪の垢を分けておくれ。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
かるかんが食べたいと言っていたら、無事に宅配で買えました。

上のは抹茶かるかんだよっ。
独特のふわっとした皮。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント
コメント一覧 (2)
手縫い動画、こんなに喜んでいただけて私もうれしいです(*^_^*)
先日の記事にあった「後ろゴムの落としミシン」、アップしましたよ~
実は、あのコメントしたとき、私勘違いしてまして。
あきの無いわっかのウエストだと思ってたんですよ。
だから「先に後ろをとじて、後からゴムを通す」と書いたんですけど、左脇にあきがあったらゴムは通せないですよね。。。
で、どうしたもんか、と試し縫いしてるときにひらめきました!!!
自分でもやったことないズボラ技(笑)
私も次から役立てられるので大助かりです。
こんなひらめきできたのはゆうゆうさんのおかげです!
ありがとうございます♪
きっとまた喜んでもらえると思います♪
お時間あるときにでも見てやってください(*^_^*)
mystrawberrygol
d
が
しました