ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

最近、やってたことを書いていくよー。

実はテーラードカラーが苦手でね。

私や身近な人がテーラードジャケットを着ないからね。
滅多に作らないんだよ。


一応、それっぽいテーラードカラーを書くことは出来るんだけど。

先生に見せると必ず訂正が入るんだよねー。
何とか上手になりたいのよ。


というわけでちょっと前に書いたジャケットの製図。
先生に添削してもらった。

それで先生に聞いたところやっぱり
『作った方が良い』
と。

でも、着ないんだよね。
作るの面倒くさいし。
ドレスとかを除いて、一番難しい洋服ってテーラードジャケットだよね。
洋裁教室でも割と最後の方に習うというかね。

そしたら、
『シーチングでも良い』
と。


というわけで型紙を作ったよー。
01
使うシーチングはトマトで買ったやつ。
02
前身頃と前見返しは芯を貼った。
03
一応、返り線のところからちょっとズレたところにストレートテープも貼った。
2㎜位イセてるよ。
05
ちなみに使っているストレートテープはこれだよ。
1㎝幅のストレートテープは返り線以外ではあんまり使わないんだよ。
06
こんなに減ってた。
結構、ジャケット縫ってるね。
使い切るか⁉
07
襟と後見返しはまだ裁断してません。
やっぱり芯を貼るとなるとシーチングでも時間がかかるのよ。

※先生に聞いたら、ストレートテープは貼らなくてもいいらしい。
接着芯は貼ってねとのこと。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
洋裁サークルの方々から度々、野菜、ケーキ、チーズ饅頭を貰ったりしてね。
チーズ饅頭は好物だと思われてる。
ケーキは月に1回は貰ってるかも。

お礼にちょっと前に大量に作った透明ポーチのいくつかを持って行ったのね。
そして、選んでもらったのよ。
08
(参考画像)

とても喜んでもらった。
早速、何かを入れて使ってた。

それで何故か?お金を出して私が透明ポーチを作ることになってた。
代金も割と勝手に決まってた(笑)

『○○○○円なら嬉しい?』
『そのくらいなら払うよー。』

みたいな。
それでどうしてもキティちゃんのリバティがいいらしい。

で、気が付いたんだけど。
商用利用禁止じゃん!(笑)

というわけで物々交換になりました。
それなら商用利用にならないよね⁉

ちょうど生地をくれた方がいて、
『貴方は生地をくれたから、何もなしでいいよー。』
って言ったら、それはダメらしい。

ちなみに貰った生地はこれ。
素敵だよねー。
12
右側の花柄のシフォン生地は私が作って、私が着ないとダメらしいよ。
似合うと思ったんだろうね。

というわけで買い物に行ってきた。
11
20㎝ファスナーは売ってなかった。
私が買い占めたのかな。
10
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
何を持ってくるか楽しみー。

3日連続で出かけたせいかとても疲れてね。
洋裁はあんまり出来なかった。

親戚のおばさんのところに透明ポーチお薬手帳ケースを持って行ったよー。
喜んでくれて良かった。

お昼ご飯を食べて、お茶してそろそろ帰ろうかなーって時に前に作った大島紬のバッグを出してきたのね。
よく見ると持ち手がボロボロで使い込んでいるのがよく分かった。


そこから、おばさんが欲しいバッグのデザインを決めたり、欲しい洋服のデザインを決めたりしてた。
私の着ていた洋服で仮縫いをしたりして、帰るのが遅くなったなー。

何が言いたいかというと、
とても楽しかったよ!


そのバッグに入っていたエコバッグね。
持ち手の合皮がボロボロでね。
持って帰って来た。

コロナ前に作ったやつなのよ。
随分と長く使ってくれたみたい。
嬉しい。
01
合皮を取って、縫いなおしたよー。
02
金具も取れていたので新しく付けた。
03
残布置き場から引っ張り出してきた共布のバイアステープ。
05
ネギホルダーを付けた。
06
ゴボウやネギを入れると固定されて、バランスが取れていいよー。

散歩のついでに手芸屋さんで買い物。
07
型紙も作ったけど、写真を撮り忘れた。
型紙の記事って面白くないよね。

そのせいかな。
忘れちゃう。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ちなみに帰り際にお小遣いくれた。
えーっと、早く作れ(汗)ってこと⁉
頂いたお小遣いはもれなく材料費と送料になる予定。
ちゃんとお返ししますよ。
親戚とは言っても血が繋がっていないし遠いんだよね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

事情があって実家に帰ってたよ。

ちょっと前、実家に警察から電話があってね、
『詐欺防止のために留守電にして下さい。』
って言われたらしい。

なので詐欺防止の電話機を設置してきたよー。
オレオレ詐欺はかかってこないけど、買取詐欺?の電話はかかってくるらしい。

※買取詐欺・・・『不用品ありますかー?』って電話がきて、実際に来たら貴金属を激安で買い取るまで帰らないという詐欺。(間違っていたらゴメン。)

---------------------------------

今日は母の用事で都心に出たので帰りに日暮里に寄ったよ。

トマトで夏物ニットを買ってきた。
冬物がたくさんあって、夏物は端の方に移動してた。

冬物はまだ買う気がしないねぇ。
01
最近やってたことを書いていくよー。

子供服の型紙作ってた。
まだ全部出来てないけど。
02
リバティのキティちゃんのビニコ(ビニールコーティング)。
ほんの少しだけ残ったんだよね。
03
高いから使い切りたい。
残布に合わせて型紙作り。
05
当然、生地幅にピッタリだよ!
06
残り生地これだけ。
08
無事にミニポーチ出来ました。
07
何を入れましょうかね。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

まだまだ暑いは暑いんだけど、大分気温が下がってきたよね。
クーラーの効きが良かったり、日陰に入れば大分マシな暑さだったり。

早く秋にならないかなー。
というかコートが着れる冬が早く来い!


今日も親戚のおばさんのところに持っていくお薬手帳ケースを作ってたよ。

バイアステープがなくなったので、またダイソーで買ってきた。

ちゃんと計算して買えば良かったね。
ダイソーが近いから適当になっちゃうんだよねー。
01
使った生地はエコバッグを作った残り生地だよー。

エコバッグの残布を処理するのにお薬手帳ケースはすごくイイね。
でも、もう作りたくない。
02
私が使うお薬手帳ケースは作らないで買おうかなーって。
それでネットで可愛いのを調べてみたら、高いのね。

うーん。
今、使っているお薬手帳ケースを大事に使うことにする。
03
昨日、縫ったから今日縫うのは楽だったよ。
お薬手帳ケース完成!
05
もちろんポケットもいっぱい!
06
お薬手帳ケースの通販サイトを見ると『介護』とか『年金手帳』のタイトルが付いてるね。

あのー、年齢にもよるけど年寄りはファスナーが苦手な人いるよ⁉
ぐるっと囲むファスナーは人によってはツラいかも。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
いちご泥棒のお薬手帳ケース欲しいなって。
やっぱり作ろうかな。

とある小説で『いちご泥棒(Google検索)』の壁紙が出てきてね。
それで初めていちご泥棒って知ったのよ。

イギリスでは壁紙に使われているらしい。
柄を検索した後、小物にはいいけど壁紙にするのは無理だよーって思った。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

昨日、買えなかった物を求めて再びダイソーに行ってたよー。

3軒回って、3軒目にあった!
お薬手帳ケース(水色)が欲しかったのよ!!
01
軟質カードケースのところにあったよ。

ちなみに2軒目のダイソーにもあったんだけど色が紺と灰色だったので買わなかった。
そちらはトラベルコーナーのスーツケースベルトの隣にあった。
何故?トラベル?
03
ここ最近、ダイソーで買ってたものを使ってお薬手帳ケースを作っていくよー。
ダイソーに売っているのより可愛くして使いやすくする。

参考にした動画はこちら
主婦のミシンさん、ありがとうございます。
05
生地はエコバッグの残り生地を使った。
ハギレ処理にちょうどイイね!
06
ダイソーで買ったお薬手帳ケースはほどいてこの本体部分だけを使う。
07
動画を参考に縫ってお薬手帳ケース完成!
結構、作るの大変。
バイアステープのせいで余計に。
08
背表紙のファスナーがあって、ここにも収納できる。
検査結果やあんまり使わない診察券を入れるのに便利!
09
カードは4枚、薬手帳は2冊入るよ。
大きい保険証も入るね!

ファスナー収納もとっても便利。
私は風邪引いた時に飲みたい・飲めない処方薬一覧を入れてる。
喘息、薬アレルギーがあるのでね。
10
カード入れが半透明になっているのも便利。
診察券が透けて見えるのでね。
いちいち探さなくても一目瞭然!
11
今度遊びに行く親戚のおばさんに持って行く予定。
九州のおばさんに便利な小物を聞いたら、お薬手帳ケースもと言われたので。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
主人のリクエストでブルーベリーのシフォンケーキを焼いた。
上手に出来たように見えるけど。
80
空洞だらけ(汗)
81
失敗したね。
やっぱり固形(粒)のあるやつは難しいね。
でも、味は美味しいから、よし!!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日はいつも行っているダイソーの6倍くらいの売り場のダイソーに行ってきた。
ここはセリアも同店舗内にあって、手芸好きの聖地?みたいな場所なんだよー。
ちなみにセリアもボチボチ大きいよ。

広すぎるせいか目的の物が見つからなかった(大汗)
かなーり歩き回って探したんだけどね。

ちなみに中央のレジで会計なのでダイソーに店員さんはいないんだよ!
たまーに品出しの店員さんがいるけどね。

目的外の物を買ってきた。
01
ちなみにギガダイソーっていうのがあるのね。
駐輪場がないから、最後に行ったのは7年くらい前かも。

地下1階から地上6階まである。
ビル丸々一棟がダイソー。

品数は凄い。
特に地下のパーティーコーナーはすごかった!

けど置いてある商品が売り場によってかぶってるのが多々見られたよ。
全部の階、見て回ったからね。

今は変わったかもしれないけどさ。

---------------------------------

ダイソーから帰ってきて寝ちゃったんだよね。
床で寝てたのに2時間も寝てしまった。
体が痛くなって短時間で起きる予定だった。


起きた後はブラウスを作ってたよ。

昨日、型紙を書いて裁断してた。
02
今日中にブラウス完成しちゃった。
完成は無理だと思ってたのに。
03
透ける生地に見返しは微妙だね。
ま、いっか。
05
裾にはスリットを入れてみた。
06
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
主人に帰りが遅くて怒られた。
なんか手伝って欲しかったことがあったらしい。
探してたら遅くなったんだよー。
『ギガダイソーに行けっ!』って。

この前の子供服にリボンが欲しいとのことで、リボンを付けてみる。
仮縫いなのでね、手縫いで付けちゃうよ。
02
あら、とっても可愛い。
03
いつもこうゆうのを仮縫いするときは、裁ち切りなんだけど、わざわざ縫ったよ。
多分、大人用と違ってハリがでるんじゃないかなーって。

そうしたら、垂れてくるのね。
予想外!
04
教えてもらったところ、後中心にひも通し布を付けるらしい。

知らなかった!
勉強になるねー。

---------------------------------

今度、親戚のおばさんの家に遊びに行くことになってね。
いつも洋服作っているおばさんとも仲が良いのよー。

というか2人で仲良ししているところに私が割り込んでしまったというか。

洋服を作っているおばさんには6月の九州旅行で会ったのでね。
もう一人のおばさんの方にも会いに行きたいなーって。

本当は3人で会いたいけど、御歳を召して会えなくなってしまったのよねー。
残念。

それで九州のおばさんに便利な小物を聞いたら、透明ポーチがいいというのでね。
透明ポーチを作ってたよー。

まずは材料を買って、
06
作る―。
08
おばさんのところは女性の人数が多いのでね。
ポーチも多めだよー。

ちなみにペタンコポーチは仕切りがあって、ビニコの裏側が見えないようになってる。
09

---------------------------------

髪を切りに行ったんだよ。
安いところで。
そして、自分で白髪染めをしたのね。

主人が
『美容院でやってもらえよ。』
って言うんだけど、
浮いたお金でビニコとか本を買いたいのよー。

というわけで本を買ったよー。
中古だから、安いんだけど。
10
製図は参考になるけど。
肝心なところはやっぱり教科書の方が書いてあったりするね。

文化の子供服の教科書は製図・制作をやっている人じゃないと無理だね。
子供服がたくさん載っているのはいいんだけど、作り方はそんなに丁寧に載ってない。

そこ、そこが知りたいの!
みたいなところがなかった。

裏布の裁ち方なんだけど。
スカートの裏布(裾部分)はどのくらいで切ればいいのー⁉

袖のイセの量も書いてなかった。
ま、これは婦人服も書いてなかったりするけどさ。

※精読したわけではないので、書いてあったらゴメン。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ビニコの手持ちがなくなってきたので、新しいビニコが欲しい。

昨日の疲れが残ってるー。

一度、縫い始めるとサクサク連続で縫っちゃうんだけど。
今日は身頃を縫ったら、ちょっと休憩してスカートを縫ったりしてた。

---------------------------------

今日は残り生地で子供服のトワル作ってたよー。
バイアステープも残ってたやつ。
01
子供服は小っちゃくて可愛いね。
デザインももちろん可愛いよ。

後はコンシールファスナーにしてみた。
02
ファスナーの上はホックでなくスナップだよ。
03
文化の教科書を見たら、ホックを使わずスナップを使っていたので。

大人でも下記のホックは使いづらいよね。
子供なら尚更、着せるのが楽な方がいいよね。
09
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
昨日はおだふじの近くまで行ったので、ケーキとシュークリームを買った。

ここのシュークリームは美味しいよー。
私がいままで食べたシュークリームの中で一番美味しい。


下記は筒状のパイ生地にクリームを入れてあるコロネだよ。
クリームはシュークリームのクリームと同じ。
これも美味しい。

持ち帰っても味が落ちない。

朝のテレビ番組で女優さんがおめざで紹介してた。
(お店の裏側が撮影所なんだよ。)
11
シュークリームは持ち帰ると味が落ちるような気がする。
その場で食べた方が断然、美味しい。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
おだふじは行くたびに移転していてね。
ビックリする。
今回は叙々苑の隣にあった。
もちろん行列。

今日は一日引きこもっていられるように昨日用事を済ませたんだよね。
でも疲れが残っていて、あんまり縫えなかったなー。


明日、人に会って透明ポーチを渡すつもり。
というわけで透明ポーチを作るよー。

ダイソーの透明ケース(軟質カードケース)と
01
この前買ったリバティのビニコだよ。
02
ビニコのポーチは裏布がないんだよね。
だから、あっという間に出来る。
03
ファスナーの色を金古美と金で両方作ってみた。
どっちがいいかなーって。
05
どっちでもいいね。
私は金の方が好き。

---------------------------------

次はロングシャツを縫ってたよ。

今回のロングシャツを縫うにあたって、Youtuber先生の動画を参考にしました。
ありがとうございます。


裾だけ残ってたんだよ。
06
このカーブ。
難しいね。

何とか縫えるけど、綺麗に縫うのが難しい。


ボタンの位置を決めて、
07
ボタンホールを縫うよ。
08
ボタンを付けて、
ロングシャツの完成!
09
今さっき、ボタン付けが終わってね。
ボタンを閉めて撮影するのが面倒だったのよ。

前を閉めて着ないと思うしいいよね。
10
パーツが多かったけど、無事に縫えて良かった。
折り伏せ縫い、面倒くさいね。

写真、取り忘れたけどシームポケットもあるのよ。
11
裾は遠目だと綺麗ね。
12
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
クッキーにクリームチーズを入れて、なんちゃってチーズ饅頭を作ってみた。
美味しいね。

でも、生地がしっとりして、サクッとならなかった。
コツがあるんだろうか。
13
クリームチーズなしのクッキーはサクッと出来たよ。
14
見た目は悪いけど、美味しいよ!
レシピはケーキ屋さんのレシピだよー。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お出掛けする予定が昨日で全部終わったのよ。
なので家に引きこもっていたかったんだけど、それは出来なくてね。

ダイソー、手芸屋さん、図書館、スーパー、ドラッグストアに行ってきたよ。
帰ってきたら18時半だった。

合間合間で、家に帰って来て休憩してたせいだけど。


ダイソーで買ったのはこれだよ。
また透明なポーチを作る予定。
01
手芸屋さんで買ったのは帆布とファスナーね。
02
1000円越えの50㎝コンシールファスナーが売ってたのよ。
すごく高くね?

『あれ?10本セット?』
『1本?違う?』
『んーーー?オープンファスナーか!

50㎝のコンシールファスナーのオープンファスナーは1本あたり1000円越えみたい。
高いねー。

コンシールファスナーはステッチを入れないよね。
どんなデザインになるんだろう?

---------------------------------

夕飯を食べた後にロングシャツのカフス部分だけ縫ったよー。
もうちょっとで出来るね。

カンヌキは忘れました。
03
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ラム酒漬けのレーズン作ったよ。
ケーキ作りに使うんだよね。
06
ちなみにビンの煮沸消毒もしないし、湯通ししたレーズンも乾かさない。
けど、何年たっても腐らないよ。

ビンは詰めた後、振って一応消毒してる.…つもり。

なんでそんなことを書いたかというとラム酒漬けレーズンの作り方を調べてみたのね。
そしたら、どれもこれもとても丁寧に作っていてビックリしたから。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ